見出し画像

【ひとりごと】離乳食なんてほんとは一瞬たりとも作りたくない〜離乳食初期編〜

題名ひとりごとじゃなくて心の叫び
なんですけどもね...笑

息子がですね、今月末でなんと生後5ケ月
なんですよね... 離乳食の事考えるだけで気重です…  

世の中キラキラした離乳食生活ばかりじゃないし、
そもそも子育てがキラキラばかりじゃないのですよ… 
そんな若干荒んできた時に読んでください笑

この記事は離乳食を作りたくない方におすすめ
初期に使えるベビーフード(以下BF)を紹介
していきます。


はじめに… そもそも料理なんてしたくない

まぁそもそもなのですが私家庭科全般
特に料理が苦手です。

うちの料理担当は夫で私は材料を切って
皿洗いや片付けをする担当です。

最近夫が忙しい&うちの真ん中娘が沢山食べるので、
渋々渋々最近料理を始めました...orz

なのでNoteに投稿していこうと思っている
レシピは基本料理上手な方に聞いたレシピを
甘党アレンジしたものです。

自分のための備忘録にしようと思ってます笑


私のように離乳食を作りたくない方へ

...話がそれましたが、離乳食を作りたくない方へ
初期から使えるおすすめBFをこれからお伝えします。


離乳食初期概要(5.6ケ月)

初期は本当〜〜に少量、スプーン1.2匙とかです。

材料や気分によって結局赤ちゃんが
食べないとかもあります。

個人的にはこの頃用のBFを沢山買っても持て余す印象。

否が応でも10倍がゆは作らないと
いけない悔しさもあります。
※一応お粥もフリーズドライや瓶詰め等もあります。

出来るだけ買ったら持て余さないようにするために...
初期のおすすめBFを紹介します。


和光堂 はじめての離乳食

1人目からお世話になってるおすすめBFは和光堂


もうね、和光堂しか勝たんよ。ほんとに。
他のメーカーと食いつきが全然違う。
なんででしょう?(※個人差あります)

初期から大変お世話になれるおすすめは
このはじめての離乳食。

お湯で溶かせばすぐあげれます。
裏ごしなぞ絶対にしたくない方にオススメ。

手作り派には手作り応援シリーズ。

個人的には和風だしとホワイトソース、コンソメがおすすめ。

何か裏ごした時に少し和風だし入れるだけで
食いつきが変わります。

ホワイトソースは中期に野菜と混ぜて
ご飯にかけとけばドリアっぼくなります。

初期のペーストが残ってればホワイトソースと
コンソメ入れて薄くすればなんちゃってポタージュになります。


パルシステム yumyumシリーズ

ドライ商品便利だけど、お湯すら沸かしたくない私みたいな人もいませんか?←

そんな時におすすめなのはパルシステムのyumyumシリーズ。


裏ごしした美味しいお野菜等が小分けに
なってる優れもの。
レンジでチンして少し冷ませばOK!


キューピーのBF

小分けって便利だけどレンジでチンすら
したくない日もある私みたいな人もいませんか?←

そんな時におすすめがキューピーのBF。


瓶詰めになってるのでそのままあげれます!

欠点は先程同様離乳食初期だと食べる量が
少ないので全量食べれずに残る事と、
瓶を捨てるのが面倒な事ですかね...

残ったらこちらを購入して冷凍すればOK!


同じような物が100均にもあるのですが、
後々の取り出しやすさで結局リッチェルですわってなります。


以上離乳食初期編でした!
いいのが見つかったらまた更新します!


みつば☘️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?