見出し画像

温故知新(54)丸山古墳 欽明天皇 廣田神社 チャタル・ヒュユク 石舞台古墳 蘇我馬子 須我神社 日岡神社

 丸山古墳は、古墳時代後期後半に築造されたものの中では最大の規模の前方後円墳です。築造は6世紀後半と推定され、第29代欽明天皇と蘇我稲目の娘の堅塩媛(きたしひめ)の陵墓であるとの説があります。当時、蘇我氏が付近を根拠地としていました。

 丸山古墳とチャタル・ヒュユクを結ぶラインは、神功皇后が凱旋の帰途に創祀した廣田神社(西宮市大社町)、岩戸神社(神崎郡市川町)、三室山(宍粟市千種町)、丹生川上神社中社や丹生都比売神社ともつながっている青谷上寺地遺跡の近くを通ります(図1)。三室山を兵庫県側に下った一宮町に伊和神社があります。丸山古墳、廣峯神社元伊勢外宮 豊受大神社を結ぶ三角形のラインを描くと、丸山古墳とチャタル・ヒュユクを結ぶラインは、廣峯神社と元伊勢外宮 豊受大神社を結ぶラインとほぼ直角に交差します(図1)。これらのことから、丸山古墳は大丹生氏の祖と推定される継体天皇の嫡男、欽明天皇の陵墓と推定されます。

図1 丸山古墳、廣峯神社、元伊勢外宮 豊受大神社を結ぶ三角形のライン、丸山古墳とチャタル・ヒュユクを結ぶラインと廣田神社、岩戸神社、三室山、青谷上寺地遺跡

 古事記・日本書紀に記載されている「須賀宮(すがのみや)」とされる須我神社蘇我馬子の墓と推定されている奈良県明日香村にある石舞台古墳を結ぶラインは、日岡神社(加古川市)、丸山古墳、菖蒲池古墳(橿原市菖蒲町)、小山田古墳(高市郡明日香村)の近くを通ります(図2、3)。須我神社は蘇我氏と関係があると推定されます。日岡神社の近年の社伝によると、播磨稲日大郎姫命による大碓命・小碓命(日本武尊)ら双子出産に際し、祭神の天伊佐佐比古命はその安産祈願をしたとしています。菖蒲池古墳小山田古墳は方墳で、石舞台古墳と同じライン上にあるので、蘇我氏の墓と推定されます。小山田古墳は馬子の子の蝦夷の墓の「大陵(おおみささぎ)」に比定する説があります。また、石舞台古墳に近い都塚古墳(図3)を馬子の父の稲目の墓、菖蒲池古墳を蝦夷の子の入鹿の墓とする説があります(蘇我氏4代の墓を探る!)。石舞台古墳は馬子の墓とされるので、図3のラインは馬子以降に造られたと推定されることから、菖蒲池古墳が入鹿の墓で、都塚古墳が稲目の墓と推定されます。

図2 須我神社と石舞台古墳を結ぶラインと日岡神社
図3 須我神社と石舞台古墳を結ぶラインと丸山古墳、菖蒲池古墳、小山田古墳