見出し画像

誕生日の過ごし方|エッセイ

少しまえから自分の誕生日は、自分でお祝いするSNSの投稿を見るようになった。

気の合う仲間とワイワイやるもの好きだが、1人も好きだ。

そんな私の誕生日は、食・エンターテイメント・リラックスを1日に詰めこみまくる1日にしている。

どこでどう過ごすか私がスケジュールを立てて、それに親友が付き合ってくれる。(プレゼントもくれる!優しい)

つまり好き勝手にいつもは出来ないこと、やりたいなーとおもっていることを私にさせてあげる日にしている。

全部自分で決めたいし、誰にも気を使わないでいい、私が主役の特別な日なのだ。

しかし世の中には祝われたい派もいるだろう。誰かに企画してもらうのを待ってる派だ。

実は私も数年前までは、そちらの派閥に属していた。

私の場合待っているというより、やり過ごすの方が近いかもしれない。誕生日だからなんだってんだ、という天邪鬼な心持ちもありつつ、それでも誰にもなんにもされないのは悲しい……というめんどくさいやつだった。

しかし派閥替えを行なったのは、いちばん側で祝ってくれる人がいなくなったからだ。

1人になって初めて「私をお祝いするのに私以上に喜ぶこと知っている人いる?」となったのだった。

心の奥の奥のちっこい声をじっくりじっくり拾い上げると、

「お祝いしてほしい!」

と言っていた。

だから、私は私のために誕生日を企画して、実行する。

私がこの世に生まれた特別な日を、私が祝うことで、私がこの世にいることを、私が喜ぶようになる。

早口言葉みたいになってしまったけれど、そうゆうこと。



【あとがき】

誕生日はまだ先なのだけれど、家族の誕生日のことでちょっと思うことがあり自分の誕生日の過ごし方について書いてみました。

誕生日をどう過ごしたいか、どれくらい重きをおいているかは、人それぞれなので、これくらいだろ?ってゆー程度がどれくらいなのか、見極めるのは難しい。

なので誕生日の過ごし方問診票を作ろうともう。

例えばパートナーが問診票に記入したらそのとおりに過ごしてあげたらいいし、自分で過ごしたらいい。

※さらにそのあとがき
眠くて眠くて画像を作りながら、寝落ちしそうになるところを必死で意識を保ち、なんとか毎日投稿が本日で30投稿目。がんばったー!すごいすごい!

最後までお読みいただきありがとうございました! 頂いたサポートは全力で全力で書くことにを続ける力にします。