見出し画像

睡眠の質の向上|生活のパフォーマンスをあげるアプリ”スリープサイクル”

毎日2000文字・時々1000文字のmitsです。昨日、いつも行くいきつけの飲み屋さんに行って生ビール🍺を、注文して座ったら、「あ、今日は顔色いいですね〜」「大丈夫でしたか」と言われました。

「え?なんで?」

「だって、この間、あそこで会ったとき、飲み過ぎで土色のやっばい顔していましたやん(関西出身の飲み屋さんのオーナー)」

そうなんですよ、思い返して水曜の夜から朝7時、木曜日死んでいて、金曜日17時から朝4時くらいかな?で、多分そのときに顔あわせたんですかね。

土日は、おとなしくしていて、月曜日家で一人焼き肉をして……と火曜日に呑み疲れ、睡眠リズムが壊れていたのをリセットするのに、早く寝ました。

その日のスリープサイクルがこれ ↓ 

驚異の睡眠クオリティ99%!

画像1

初めて見ました。基本、寝た時間数×○十パーセントなんで9時間寝れば90%台になるんですが、それにしてもコンコンと9時間以上寝るなんてことがそんなに無いし、しかも、99%!

アプリはこちら。 ”スリープサイクル"

余談:レビューを見ると「年間3000円の目覚ましはいらない」など目覚ましとしての価格の高さをディスるものが散見されます。どんなもの・ことにも意図や目的があります。
 このアプリは「質のいい睡眠とは?を認識し、自身で生活、生活リズムを改善し、向上し、それを維持していくことで、質の高い一日をいかに送るか」です。睡眠の質を向上する情報収集、分析をしてくれる「投資」なら3000円なんてタダみたいなもの。
 このアプリをアラームとして使おうとしている人は刺身包丁で、カボチャを切ろうとして文句を言っているようなもの。それなら僕も「高い」と思います。

睡眠の質の向上に寄与

したのには他にもいくつかの要因があり、それも参考に付記しておきます。沖縄で当初使っていたマットレスは寝起きに腰が痛い。それを1ヶ月使っていたのですが、、、、それも安眠度が上がらない要因。

→ 「変更」:
ずいぶん以前に寝起きに腰が痛い対策で勧められて使い続けてきた愛用のマットレスを沖縄に送りました。

→ 「変更」:
体に帯電している?と言われている電気をアーシングしてくれるベッドパッドを追加。

地面と人の体が接触する時、体内の静電気を大地に放出し自然のエネルギーを再び体内へと取リ込むことをアーシングといいます。

睡眠の質向上のためにもう一つしていることがあります。それは耳栓。耳栓の入れ方

僕が使っている耳栓はこちら のMOLDEX というメーカーです。

スクリーンショット 2020-12-10 19.16.07

ごらんのように、色とりどり、お試しセットです。これがお試しですが、100均や飛行機のおまけでもらうものなどとは全然違います。

堅さ、弾力が違うんですね。見た目は変わりませんが、これが違うんです。すると

①耳に入れるときの「潰れ度合い」が違うので必要十分な深度に入る
②耳に入った後、潰れが復元して耳内を密封し「遮音性」が全然違う。

1セット数十円で、安眠が手に入ります。
耳への入れ方の動画を検索しましたので貼り付けておきますね。

安眠のために維持しているルーチン

✅ 快適性の高いマットレス
✅ アーシングパッド
✅ 耳栓による遮音
 +
✅ 今日中に寝る

てなことを心がけていても、飲んだくれていたら、「土色の顔色」になってしまう、気をつけねば、です。

4番目の「今日中に寝る」=できれば23時までに寝る。22時くらいから26時くらいまでが、体を回復するホルモン(子供なら成長ホルモン)が出るわけですからそこで、深く寝付けているとベストです。

スクリーンショット 2020-12-10 19.33.46

スリープサイクルが優れているところ

アプリが睡眠をウォッチしているので、ノンレム→レムになってきているところ×起床したい時刻を計算して、心地よい音を出して起こしてくれます。

例えば、先日の事例は朝7時に起きたいのでその時刻にセット。6時過ぎの深いところから波形が上がり始める6:40くらいに、アラーム音が鳴り始めとても自然に起きられます。

スクリーンショット 2020-12-10 19.38.07

固定時刻に突然なる「目覚まし時計」で「起こされる」あの不快感が「皆無」と言っていいと思います。

てなわけで、本日も、よい睡眠を心がけます。

まとめ

睡眠の質の向上は生活の質の向上への投資。
✅ そのために道具にお金をかける。
✅ 寝具×耳栓×睡眠分析アプリ。
✅ 入眠は23時くらいまで。
✅ 耳栓は超コストパフォーマンスがいい。

mits 西田


mitsです。毎日3000文字書いてます。共感・学び・面白いetc、その時は投げ銭的な「お金でのnoteのサポート」ではなくて、あなたのSNSでシェアしてもらえるとうれしいです。どこかで誰かに読んでもらえる僕の文章がペイフォワードされていると書く力になります。