見出し画像

【全市区町村めぐる旅】急いで終わりかけの紅葉へ、落葉の代わりのヘンな出会い。64,65日目(茨城県日立市〜古河市)

こんにちは!みとりっぷです♪

今回はぼくがやっている全市区町村めぐる旅についてです!

ぜひ、一緒に旅しているように読んでくださいね〜!

1日目から読めるマガジンはこちらから⬇︎ 


64日目(2021.11.17)

488.日立駅(日立市)

長かった近畿地方編も終わり、しばらく事務作業にいそしんだ。というと聞こえはいいけど、わりとだらだらしてた気がする。笑

天気予報とも相談しつつ、今年最後と思しき車中泊をしにいく。
北茨城、見ておきたい紅葉スポットがあるんだよね。

ということで早速日立に前乗りして車中泊。思ってたより寒い。笑

画像8

朝日が昇る前、日立駅

まだ薄暗いけど、しっかり朝はすぐそこまで来てる。この駅から、今日は朝日を拝むんだ。

画像7

待ち望み、水平線に釘付けな人達

昔から「朝日の立ち上る様は領内随一」と名高く、今でもその人気に衰えはないと言っていい。ど平日、水曜日にもかかわらず10人ほどは太陽の姿を今か今かとうかがっていた。

軽装な人がほとんどで、きっと地元の人ばかりなんだと思う。近くに住んでる人って慣れてるし行かなさそうだけど、やっぱりここはそこまですごいってことかな。

画像5

水平線に雲が湧いて、思うような絶景は見られなかった。

けど、キレイだった。また来たいほどには。


489.-1.袋田の滝(大子町)

もうほんとに寒い。笑
手袋がすっかり手放せなくなっていて、吐く息はもちろん白い。

観瀑台の入場料を払って、せっせと滝を見に向かう。

画像6

ふと、夏。

なぜか春夏秋冬のぼんぼりがある。道中すっごいキレイだった。もはやこれだけでも満足かもしれない。

もう少し歩いて、いよいよ滝。
実は初めて来るんだよね。たのしみ。

画像4

で、でかい…

日本三名瀑、想像以上にでかい。
華厳滝は見たことあった気がして、あとは那智の滝。どっちもでかいけど、ただ遠くから見たことしかなかった。

画像11

神々しさ

秋の紅葉にも彩られ、すごくキレイ。
近いしダイナミックだし、これは来てよかった…!


489-2.月待の滝(大子町)

大子町はもうひとつ滝へ。

簡単に裏まで回れるらしい、珍しい滝。

画像10

めっちゃ楽。

めっちゃ楽なんだけど、やっぱ楽すぎると達成感もへったくれもない。笑
悪くはないけど、特別よくもないな~

そこそこ眺めて、さて帰ろうかね。

日本一周中ですか?

お、声かけられた。

実はぼくもね、やってたんですよ!

画像12

47都道府県のそばを求めて

これは珍しいタイプ!
初めてのパターンだし、これはめちゃくちゃ嬉しかった。

2004年、経営してたそば屋を2ヶ月閉めて行ったらしい。全国47都道府県、毎日別々のそばを食べつつ日本をめぐったんだとか。60日間のうち47日はそば確定。毎日県をまたがないといけないし13日しか猶予はないしで、そこそこ大変だったみたい。

次来たらそば食べるか~!また来るぞ~!


492.花貫渓谷(高萩市)

ニコニコしつつ高萩市。今回茨城来た理由はここにある。

画像13

秋だ…!

ここの紅葉が見たくて、少し遅いかなと思いつつ来た。

画像9

赤いぞ~!

すっかり期待しつつ進んだけど、めっちゃくちゃ枯れてた。笑
ここぞ花貫!ってとこで落葉しまくってた。

無念。遅かったか~。

画像14

保護区。

鳥獣保護区の看板好きで、たまに撮る。

いつものようにこれ撮ってたら、地元の夫婦さんが声を掛けてくれた。

特殊な格好だけど、ガチなカメラで撮影してる。
何コイツ?と思ってたら、背中の看板みてはえ~となったらしい。笑

駐車場まで仲良く話しながら帰って、途中ハーフのくだりになった。今まで1発でぼくがパキスタンとのハーフだなんて言い当てられたことなかったけど、旦那さんがバッチリ当ててきた。

え、すご。笑
なんか意気投合して、茨城に面白いおじさんいたよ~って宣伝を頼まれた。
こんな感じでよろしいでしょうか?笑

もっと仲良くなりたかったな~


493.五浦海岸(北茨城市)

今日ラスト、北茨城市。

もはや福島、勿来の関はもうすぐそこ。

画像15

太平洋にも荒波がきて、ここまで岸を侵す。

ぼんやりキレイですな、そこそこ寒いけど。


65日目(2021.11.18)

495.石切山脈(笠間市)

寒い夜を越えまして、2日目。

思ったより寒いんだけど。笑

画像2

石の階段

日本最大の採石場。
東京駅、最高裁などにも利用されている石。

画像3

ユニークやな!

白い貴婦人なんて二つ名があって、山脈の脇には作品がたくさんある。

これだけじゃなくて、たくさんあった。
でもそのすぐそばに、めっちゃ工場なの。笑

で、笠間市は栗の名所。ここでもきめ細やかそうなモンブランが食べられるんだよ~


499.母子島遊水地(筑西市)

さて、もう筑西市まできた。

1泊の弾丸だから、今回はもうすぐ終わる。

画像1

2/14、毎年バレンタインにダイヤモンド筑波が見られるらしい。
というのも、ちょうど筑波山のてっぺんから朝日が昇るんだって。

全然ガラガラだったけど、その日だけは人混みになるんだろうなぁ。笑


いやぁ、茨城も楽しかった!
ここから、しばらく単発関東が続きます。

茨城のホテル予約はこちらから!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?