見出し画像

【全市区町村めぐる旅】埼玉県をガリガリと。72〜75日目(埼玉県羽生市〜越生町)

こんにちは!みとりっぷです♪

今回はぼくがやっている全市区町村めぐる旅についてです!

ぜひ、一緒に旅しているように読んでくださいね〜!

1日目から読めるマガジンはこちらから⬇︎ 

72日目(2021.12.20)

535.三県境(加須市)

神津島から戻りまして、埼玉へ。
3月中に関東制覇を目指し、少しでも進む。

画像22

ほんとに重なってる。

群馬、埼玉、栃木の県境で、平地に3つの県が交わるのはかなり珍しい。

他にも3つ交わるところは探せばあるけど、とんでもなく深い山の中が多くて、ここまで気軽に県をまたぐ移動ができるスポットはそうそうないと思う。

画像21

たまには自撮りをね。

11月後半から一眼を仲間に取り入れ、キレイな写真は撮りやすくはなったものの、自撮りをする機会が劇的に減ってしまった。
てか、iPhoneで撮影する機会がほぼほぼ無くなった。


ううん、一眼にも使える三脚が欲しいなぁ。

そんなに大きくなくても、買わないとかな。


539.工業技術博物館(宮代町)

そんなこんなで宮代町まで。結構飛ばしたけど。

ここは日本工業大学の校内にある珍しいタイプの博物館。もちろん不法侵入ではなく、合法的に入れる。
ま、大学なんてどこも入ろうと思えば入れるけどね。

画像20

もちろん制服でもなく、ぼくは道服。私服よりソワソワしてしまう格好で、軽くだけ見学する。

他の学校に行くのも緊張するのに、謎に不法侵入の気分を味わってしまう。よくないねぇ。笑


541.西城沼公園(蓮田市)

夕方、蓮田市へ。

名前の通り西城沼という沼を湛えた公園。
市民の憩いの場になっていて、老若男女、文字通りみんなのんびりしている。

画像19

優しいせかい

こんないい写真、なかなか撮れないよ。笑
赤ちゃんとお母さん、こんな平和な象徴があっただろうかね。

なんでもないような公園だったけど、こんなシーンに出会えたのがすごく嬉しかった。


542.エンゼルドーム(春日部市)

さて、今日もラスト。
ずっとしんちゃんが好きだから、春日部に来れたのは結構嬉しかったりするんよ。

画像18

よっ

画像17

ここにはカスカベ防衛隊みんないて、しんちゃんファンとしては嬉しい限り。笑

目の前に公園があるんだけど、そこで遊んでたみんなに「ハロウィンじゃないよ〜」って言われた。
ハロウィンじゃなくても、こんな人もいるんだゾ〜


73日目(2021.12.21)

543.狭山湖(所沢市)

はて埼玉2日目。いざ所沢から。

画像16

凛とした姿

埼玉県民として、普段富士山を身近に感じることは少ない。
所沢まで来るとこんなにもくっきり見えるのか…!

朝イチで人もまばら。埼玉でも神奈川でも、意外と富士山の大きさを感じる場所は多い。

546.平林寺(新座市)

新座市は平林寺。

画像15

雰囲気が強い。

ここは戦国時代に焼かれたところで、のちに家康の手により復活させられたお寺。

境内を歩いてると、堂々とした雰囲気がしっかり漂ってる。

画像14

埼玉もここまで南に降りてくると、かなり都会に近づいてくる。
そんな中でも、急に現れるここの存在感は強い。


552.彩湖・道満グリーンパーク(戸田市)

戸田市まできて、夕暮れ。

画像13

いい夕焼けじゃ。

冬だからってのもあるだろうけど、この日は本当に空気が澄んでたように思う。
狭山湖の富士山だってくっきりだし、この夕陽も一直線に感じる。

これはずっと見てられる。いい日。


553.ジョンソンタウン(入間市)

時々だけど、日が暮れると魅力が増す場所がある。

画像12

アメリカって、こうなのかな。

入間にあるアメリカンな一画。
近くには米軍基地があるから、そのために作られたのかな。

画像11

基地に駐屯する人も人間。きっと、アメリカに住みたい人だって少なくないんじゃないかな。

気軽に帰ったりできないかもしれないけど、こんな街ならいてもいいって思えるのかなぁ。


74日目(2021.12.22)

554.菓子屋横丁(川越市)

どんどん進むぞー!

画像10

朝イチの菓子屋横丁。

当然のように誰もいない。だってどこもやってないから。笑

正直、誰もいない方が観光しやすい。この格好じゃなくてもそう。

画像9

川越なんて何度も来てるし、休日どれだけ賑わうかも検討がつく。
それでも静かな川越を堪能するなら、間違いなく朝。

何も買えなかったけど、まあいい。何か欲しければ、また来るから。


559.鴻神社(鴻巣市)

いざ鴻巣。埼玉県民は、どこか馴染みがある場所。

画像8

こんなところがあったとは。

というのも、埼玉の免許センターは鴻巣にある。
それも、駅からちょうど離れてる。

絶妙にアクセスの悪い免許センター、文句を言いつつ免許を取りに行った埼玉県民は、絶対にぼくだけじゃないはず。

画像7

お願い、たまご。

鴻巣市、コウノトリ伝説にちなんだ街。

だから、子宝にまつわる鴻神社なんてのがある。

画像6

狛犬ならぬ、狛こうのとり?

ここは違うのかな。
せっかく来たし、将来可愛い子どもに恵まれるようにお願いをして後にした。


75日目(2021.12.23)

565.トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園(飯能市)

埼玉もジワジワ進んでる。

ここは県内でもそこそこ有名な場所。ちょっと気になってた。

画像5

きのこの家

きのこの家には入れる。
ムーミンがテーマの公園で、ぼくは正直ほぼ前知識がないけど、楽しい!

画像4

窓からこんにちは

元ネタがわかればもっと感動できるとは思うけど、それがなくとも楽しかった。

ひとりだったけど、しっかり楽しんだぞ。


566.聖天宮(坂戸市)

坂戸市。

画像3

派手。すごく派手。

簡単にいうなら、台湾の神社。

数えきれない龍が建物中にあしらわれていて、すごく圧倒される。

画像2

見上げたところに存在感。

非日常を体現したような刺激的なスポット。
手間がかかるおみくじも引いて満喫です!


569.高麗神社(日高市)

はて、日高市へ。

駐車場を出るや否や声をかけられる。

画像1

日本一周してるのか!

神社の大切な松の木に、松食い虫駆除の薬を塗っていた人。
俺も旅してえなあ。って言ってた。ぜひ、ぜひしていただきたい。

旅のタイミングって、絶対に思い立ったが吉日だと思う。早い遅いなんてない。いきたい場所は、いつ無くなるかわからない。

あなたが今、いくつであっても、旅がしたいならしてほしい。
今持っている重荷も、きっとそこまで影響はないですから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?