見出し画像

【MTGアリーナ:タイムレス】略奪コントロール

1.はじめに

タイムレスデッキ第2弾となる記事です
お相手のデッキ内のパワーカード抜いてしまえば
楽に勝てるのではと言う事で
略奪コントロールデッキをご紹介します

2.デッキリスト

デッキ
3 一巻の終わり (WOE) 87
3 沈黙の蜘蛛、琴瀬 (NEO) 228
3 致命的な一押し (KLR) 84
3 才能の試験 (STX) 59
3 切り崩し (DMU) 89
9 沼 (LTR) 267
2 虚空の力線 (WOT) 30
3 オニキス教授 (STX) 83
2 恐怖の神、ターグリッド (KHM) 112
3 リリアナの勝利 (WAR) 98
4 シェオルドレッドの勅令 (ONE) 108
1 ヴェールのリリアナ (DMU) 97
2 困惑の謎掛け (LCI) 50
4 闇滑りの岸 (ONE) 250
2 ストーム・ジャイアントの聖堂 (AFR) 257
2 目玉の暴君の住処 (AFR) 258
2 ロークスワイン城 (ELD) 241
2 難破船の湿地 (MID) 267
2 清水の小道 (ZNR) 260
1 ランクルのいたずら (WOE) 102
2 島 (SNC) 264
2 石の脳 (BRO) 247

軽量除去を中心に相手のカードを4枚抜けるカードを
4種11枚採用しています
大量横展開をしないデッキが多いため単体除去のみの
構成となっています
デッキの考え方としては以前掲載したオニキスコントロールがベースとなっています

https://note.com/mitotu/n/n77f183af8b0b

3.個別カード紹介

〈軽量除去〉

・切り崩し
環境で使われているクリーチャーは
低パワー低タフネスな為腐ることなく使える

・致命的な一押し
切り崩しと同じく環境で使われるクリーチャーは
低マナがほとんどのため採用

・リリアナの勝利
ターグリットと相性の良い生贄除去
リリアナさんがいればハンデスのおまけ付き

・シェオルドレットの勅令
モード選択式の生贄除去
ターグリットのお供な1枚

・ランクルのイタズラ
ハンデス、ライフゲイン、生贄を選べカード
コストが重い分強力

〈デッキ抜きカード〉

・才能の試験
インスタントやソーサリーの同名カードを
抜く打ち消し
稲妻や対抗呪文を抜いてしまおう

・石の脳
名前指定で同名カードを抜くアーティファクト
デッキが絞られているからこそ使いやすい
難点は検索しずらい事

・一環の終わり
場に出てきたクリーチャーかプレインズウォーカー
の同名カードを抜くインスタント
オーコを抜くのが気持ちいい
クリーチャー化する土地も追放出来る

・沈黙の蜘蛛琴瀬
墓地にある呪文を追放し同名のカードを抜く
クリーチャー
しかも1枚だけ使えちゃう

〈補助カード〉

・困惑の謎掛け
打ち消しと4枚選択ドローを選択出来るインスタント
打ち消し特有の弱点を上手く1枚で克服してる
4マナ支払いもなかなか強い

・虚空の力線
究極の墓地メタ
墓地参照のカードが環境で使用されているので
刺さりは良い

〈リリアナ&ターグリット〉

・ヴェールのリリアナ
横展開しない環境だからこそ刺さるカード
リリアナの勝利があればダブルハンデスに

・オニキス教授
名前違うけどリリアナさん
お気に入りのプレインズウォーカー
魔技でじわじわ削るのが気持ちいい

・恐怖の神ターグリット
生贄除去ハンデスのお供
相手の強カードを奪って使える

〈特殊土地〉

・ストームジャイアントの聖堂
巨人クリーチャーになる土地
相手の高火力バーンに対して強い

・目玉の暴君の住処
横並べしない環境だから攻撃が通りやすい

・ロークスワイン城
貴重なドロー源
わりかし手札枯渇するのでデメリットもほぼ気にならない

4.弱点

全除去を搭載していない為不意に遭遇する
大量横展開するエルフデッキや
クリーチャーがほぼ居ない赤単バーンデッキには
めっぽう弱めになります

5.最後に

最初の構想では発見コンボの対策として作ってみた
デッキにはなるのですが
案外タイムレス環境と相性がよく、強いデッキになりました
禁止カードとかは入っていないためタイムレス入門と
してはいいデッキではと考えています

かなりネチネチとした戦いをするデッキですが
黒系コントロールの楽しさが詰まったデッキですので
良かったら使って見てください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?