前回の【導入編】の内容を軽くおさらいした後、実際にレッチワースを歩いて撮影した写真を紹介していきます。
都市と農村の結婚
18世紀半ばから19世紀にかけて世界に先駆けて産業革命を経験し、急速な工業化、都市化が進んだロンドン。
農村部から人々が流入し過密状態となった大都市ロンドンは、さまざまな都市問題(劣悪な衛生状態、高い家賃、長時間通勤・労働、社会的孤立、自然からの隔絶など)を抱えており、他方の農村もまた、都市的な魅力(雇用機会や娯楽・社会的活動の場など)の欠如により労働人口の流出が生じていました。
そうした中、都市でも農村でもない第三の選択肢を用意することにより、過密都市ロンドンへの処方箋を提案したのが、ハワードでした。
彼は、都市のように活気があり、農村のように自然豊かな生活ができる、都市と農村が融合した理想的な状態=「都市と農村の結婚」を目指した田園都市(Garden City)の建設の必要性を訴えました。
このハワードの田園都市論は、1900年代からロンドン郊外で具現化されたほか、20世紀半ばにかけて世界各地の都市計画に大きな影響を与え、大都市近郊での住宅地開発、いわゆるニュータウン開発の思想につながっていきます。
遠く離れた日本でも、1918年の渋沢栄一らによる「田園都市株式会社」(現在の東急株式会社の前身)の設立や田園調布の開発などにつながっています。
そして、今回歩いたレッチワース(Letchworth)は、現代にも通じるそのハワードの田園都市の構想が世界で最初に具現化された場所でした。
レッチワースの「都市」的魅力
「都市」と「農村」の両方の魅力を兼ね備えた田園都市・レッチワースの風景を、1歳息子とお散歩できた範囲でご紹介します。
既に4回ほど訪問していますが、ケンブリッジから行きやすく今後もまだ訪問すると思うので、内容は随時更新予定です。
まずは、レッチワースの「都市」的な魅力、活気あふれる風景について。
駅前
レッチワース建設が始まったのは1903年。同年、大都市ロンドンとまちをつなぐLetchworth Garden City駅が暫定開業します。
ロンドンからは北に約50㎞、鉄道で30分弱という立地。ハワードはここに、単なる郊外住宅地ではなく、雇用も娯楽もある自立都市の建設を目指しました。
中心軸
駅から直線に伸びるレッチワースのまちの中心軸、ブロードウェイ(Broadway)。
まちの中央には大きな広場、ブロードウェイ・ガーデンズ(Broadway Gardens)があり、これを境にブロードウェイの駅側は商業系、駅から遠い側は住宅系の土地利用になっています。
ブロードウェイの車道・歩道の主従関係もブロードウェイ・ガーデンズを境に逆転し、駅側は中央にシンボリックな歩道(両脇に車道)、駅から遠い側は中央に車道(両脇に歩行者用の並木道)という構成になります。
この中心軸を歩くだけでも、レッチワースの都市計画思想が垣間見えます。
商業エリア
続いて、「都市」的な要素として不可欠な商業機能。
レストラン、カフェ、パブ、ベーカリー、アパレル、雑貨、書店など、レッチワースではほぼ全ての商業施設が駅付近に集められており、まちの賑わいがここにギュッと凝縮されています。
車道と歩道はほぼ段差なくフラットに接続されていますが、舗装の違いできちんと歩車分離がされています。歩道は超広幅員で、店舗建物からテラス席を大きくせり出してもなお余りあるほど。
比較的小ぶりな店舗で構成されたショッピングモール、映画館、スポーツ施設、ビール醸造所・ビアガーデンなど、ロンドンに出なくとも都会の暮らしを満喫できるエンタメ、レジャー施設もそろっています。
産業エリア
ハワードの田園都市は、都市への通勤・通学を前提とした郊外住宅地ではなく、都市のように雇用機会に恵まれた職住近接型のまちを目指しました。
1912年から1920年にかけてまちの中心部にはコルセット工場「スピレラ・ビル(Spirella Building)」が建設された他、住宅エリアから少し離れたところに産業エリア(Industrial Area)が配置されました。
コルセット工場は、当時の大都市ロンドンにおける劣悪な労働環境とは正反対で、人々に清潔で・快適な・美しい労働環境を提供しました。第二次世界大戦中にはパラシュート工場になった後、1989年に閉鎖されましたが、現在はGrade Ⅱの歴史的建造物を生かした賃貸オフィスになっています。
鉄道沿線の産業エリアには、自動車販売・整備関連やホームセンター系の店舗が並ぶほか、ビジネスパーク(Devonshire Business Centres)も位置しています。
以上、長くなりましたが、田園都市レッチワースの「都市」的な風景をお届けしました。
人口3万人程度のまちにもかかわらず、都会的で洗練されたレストランやカフェがあり、映画館をはじめとしたエンタメ・レジャー施設があり、建設当初は工場、現在はオフィス等の雇用の場があり、都市にも勝るとも劣らない「都市」的な風景がありました。
これで【都市編】は終わりとし、次回【農村編】でレッチワースの豊かな住環境、自然環境あたりをお届け予定です。
References
エベネザー・ハワード:著、翻訳:山形浩生、"明日の田園都市”(2010 年 4 月 11 日)
Letchworth Garden City Heritage Foundation, A view of life in Letchworth today
Letchworth Garden City Heritage Foundation, The History of Letchworth Garden City
Letchworth Garden City Heritage Foundation, Spirella
東急株式会社, 街づくりの軌跡