見出し画像

オススメというより、好きを羅列する会 #書く習慣1ヶ月チャレンジ Day15

いしかわゆきさんの「書く習慣」で紹介されている 「書く習慣」1ヶ月チャレンジに挑戦中。<15日目>

「書く習慣1ヶ月チャレンジ」も気がつけば15日目。
折返し!

まだまだ読みやすい文章には程遠いけど。
まずは続けること!を目標に書いてます。

みなさんの「スキ♥」がとても励みになっております。
拙い文章を読んでいただきありがとうございます。

15日目のお題は

誰かにおすすめしたい本、映画、アニメ、ドラマ

映画やアニメ、ドラマにはあまり詳しく無く
自分のスキなものをおすすめして、喜んでもらえるか自信がない…

それでもあえて言うなら…

映画

これは今ならSLUM DUNK…かな。
私はリアルタイムで週刊少年ジャンプのSLUMDUNKを読んでいた世代で
実はアニメはほとんどみたことがなかった
そして今回の映画。
そこにスポット当てたかー。っていう驚きと、キャラクター掘り下げの深さが面白かったし
マンガで何度も読んだシーンがまるでリアルに動いているのも嬉しかった。

あと、知らない人少なそうだけど、時々ふと観たくなる
「Snach」

出てくる人みんなクセありすぎておもしろい。
それぞれのアクセントもクセがある。
特にブラピのジプシーアクセントに注目!
テンポもいいし、音楽も好き。
今観たい!

アニメ

オススメするわけではないけれど、好きなアニメは機動戦士ガンダム。

最初のやつが特に好き。
アムロもシャアもブライトさんも好き。
セリフがちょっと時代がかってたりするのもおもしろい。
子どもの時は、ロボットいっぱいの宇宙もの。
というイメージだったけど、大人になって、キャラクターそれぞれの葛藤とか理解できるようになって、さらにおもしろく感じるようになった。

ドラマは飛ばして、本

いっぱいあるので順番に。

最初にオススメするのはやっぱりこの「書く習慣 1ヶ月チャレンジ」を提案してくれた
いしかわゆきさんの「書く習慣」

ちゃんと書かなきゃ!
という勝手な思い込みを取り払ってくれた、取り払う勇気をくれた一冊。

次に かの有名な「嫌われる勇気」

アドラー哲学を物語形式でわかりやすく教えてくれる一冊。
人はどうあるべきか、
みたいな哲学が苦手なわたしにもストンと入ってきて、安心させてくれる。
わたし。このままでいいかも!って。

続編の「幸せになる勇気」も好き。


次にオススメするのは、上記2冊の執筆もされている、古賀史建さんの「20歳の自分に受けさせたい文章講義」

書き方、というよりも考え方みたいなことがしっかり書かれてる。
「書く習慣」にも一部引用があるので、「書く習慣」を読んだ方にもオススメ。

あとは
突然ジャンル変わるけど。
ラノベの
「本好きの下剋上」シリーズ

ラノベ、こんなにハマると思わなかった。
ほとんど最後までラブみたいなのがいい。
かといってバリバリの冒険物でもなく、
笑って泣いてハラハラしてほっこりできる今一番推しの小説です。


わたしの偏ったオススメがならんでるけど、
いいのかな…

気になる本や映画あれば
ぜひ一度観てor読んでみてくれる人がいると
嬉しいなぁー。
オススメの仕方が雑ですみません!
読書ノート作って、もっとちゃんとポイントついておすすめできるようになりたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?