見出し画像

誕生日だったんですよ

誕生日でした。おめでたいですね。ありがとうございます。産んでくれてありがとうとは母親に一言も言ったことないしこの世に生を授かって良かったなと思ったことも一度もないのですけれど。産まれてこなければよかったと思った日の方が圧倒的に多いです。そういう感じでなんだかんだ生き延びて17歳になりました。誕生日の前日辺りに熱が出て鼻水を吐きました。そんなことはどうでもいいんですけど。
誕生日を祝ってもらった時、大体の人には「ありがとう」とか「うれしい」とかの言葉が素直に浮かぶんです。でもなんか、中でも嬉しくない人がいた。今のクラスメイトなんですけどね。これまでなんて書いてたか忘れたので今日から彼女のことはAと呼びます。色んな、小さいけれど色んなことががあってAの事は苦手だなと1年生の後半あたりからずっと思ってました(クラス替えがないので高校3年間一緒、苦痛)。あたしが話をしようとしたら「○○といえば」「○○で思い出したんだけど」と話をかっさらっていくんです。そこまではまぁいいんですけど(良くはない)、話をかっさらったあと彼女はあたしにパスを返してくれない。キャッチボールで言うとずっとボールを相手が持ってるんですよね。だから何も出来ねえじゃねぇかみたいな。相手が話し始めたらあたしは聞いてしまうし毎日一緒にいるとそれが普通のことだからいちいち言うのも面倒になって。うぜぇなあってどこかでひっそり思いながらずっと学校生活送ってて。でもなんで一緒に居るかって言ったらあたしの大好きな友達がAと仲がいいからなんですよね。仲がいいというか、友達はAのことが特別という訳ではなくAにとってその友達が特別なんだと思うけど。でもあたしにとってもその子は大事な人だから、というかクラスでまともに心を許してるのがその子くらいしかいないので半ば依存のように一緒に居るんですよね。それは置いといて、あとはAでの家庭での生活の仕方とか家族との接し方で「こいつめんどくせえな」って思う回数が多い。寂しがり屋なんだろうなというのは伺えますが些か過干渉じゃないすか?なんなんですかね。その世話求めてないよ。あと、多分天然。あたしがAを色眼鏡付きで見ているからここは余計にムカつく。よく言葉を間違ったりするんだけどそれがわざとらしく感じる。話も嘘みたいな内容が出てきたりする。そういう天然っぽい所が割と腹立つ。ボケでやってんのかな、とか思います。Aとよく一緒にいる友達はなんでAなんだろう…いや、なんでAなんだろうというか彼女が人をより好みするタイプでは無いから勝手に着いてくるAと話してるって感じなんだろうけども。それからAはLINEのラリーがやけに長い。こいつと話してると時間が吸われるし会話の切り時が分からん。誕生日を祝うのも「誕生日おめでとう」「ありがとう」あたしにはこのラリーで充分なんですけどってかこれ以上なんも言うことねぇだろと思うんですけど、何故かAは更に追い打ちで「おめでとう」を言うんですよね。いやもう聞いた。さっき受け取った。もういい。あたしはこれになんて返せばいいんだよ。適当にもう一回「ありがとう」って言っときましたけど。なんか鬱陶しいだよな。蛇足というものを知らんのか。
そういう細かいのが他にも積み重なって今のAへの嫌悪感に繋がっているんだと思います。嫌ですね。誕生日を祝われて嬉しいと思わないことはあんまりないんですけどね、レアですね。
誕生日って「また生き延びてしまった」って毎回思うんですよね。また生き延びてしまったよ〜、生きてても苦しいだけなのに。来年には死にますって何回思えばいいんだろう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?