見出し画像

【さつまいも①】植え方いろいろ( •∀• )

5月下旬・・・

さつまいもを植えようと
いろいろなお店にさつまいもの苗を
探しに行くが見当たらず・・・

あれ・・・?
出遅れちゃったかな?
なんて思いながら 店員さんに聞いてみる・・・

「さつまいもの苗は有りますか・・・?」
「今年は遅くて まだ入って来てないんです~」

なんだ~そうだったのか~(*´∀`*)



そろそろ入ってきたかなぁ~( 'ω'?
ってお店に通い ついに苗ゲット🌱٩(ˊᗜˋ*)وテッテレー
違う品種も植えたいから、とりあえず10本だけ



さつまいもは植え方によって
採れる数とサイズが変わる。

水平植え・・・小さいイモがたくさん採れる
垂直植え・・・数は採れないけど イモが大きくなる

ボク選んだのは水平植え

小さいいもの方が料理に使いやすい。
(半分使って保管しておくと切り口がカビて嫌(´口`)↓↓)
焼き芋にした時も 早く出来るし食べきりサイズ。


こんな感じで埋めていきます(,,•ω•,,)و

予定している数を植えるには
畝の長さが少し足りないので
畝に対して少し斜めにしてみた。

節は埋めて
葉は出す
(節 埋めすぎかな?)
全部埋めました(✌•◡•✌)
品種はシルクスイート

そして3日後・・・

しおれた・・・( ꒪Д꒪)

でも大丈夫らしい(o^^o)

一週間後
別の品種も手に入りました⸜(*ˊᗜˋ*)⸝

金時・紅あずま・紅あずま

紅はるかも欲しかったのだけど
無かったので(入荷も未定)
紅あずまをWで。

こちらも ちょっと斜めに
水平植えで
埋めていきます。
シルクスイート10
金時10
紅あずま20
合計40本
埋まりました(و•o•)و
千切れちゃった葉っぱは
試しに端っこに埋めてみましたが
ダメでした(*´艸`)‪‪笑
一週間後
寝ていた苗が起き上がってきました(*ノˊᗜˋ*)ノ
先に埋めた
枯れそうだったシルクスイートも
こんなに元気(b・ω・d)

コンパニオンプランツで近くに赤しそを植えました。
害虫避けと さつまいもの生育促進効果が期待出来るらしい( •∀• )




さつまいもが楽しみ過ぎて(و•o•)و

品種について
ちょっと調べてみました。

シルクスイート
ほくほく系 ⇒ ねっとり系
おすすめ料理:焼き芋・干し芋・スイートポテト
収穫してすぐは やや粉質(ほくほく系)
貯蔵することで 粘質へと変わる(ねっとり系)

金時
ほくほく系
おすすめ料理:焼き芋・天ぷら・大学芋

紅あずま
ほくほく系
おすすめ料理:焼き芋・天ぷら・芋スイーツ


今回は育てないけど

紅はるか
しっとり系
おすすめ料理:焼き芋・干し芋・芋スイーツ
糖度がダントツに高い(が筋は多い)。
「ほかのさつまいもよりはるかにおいしい」らしい。


さつまいも全般に言える事は
収穫したては甘味が少ないく
貯蔵したものの方が甘いらしい。

理由は でんぷんが糖化するからで
さつまいもに含まれるアミラーゼという酵素が
でんぷんを分解して麦芽糖を作る。

採ったらすぐ食べたいけど
食べられるのは それから2~3週間後かぁ(´꒳`*)


今まで さつまいもは もっぱら焼き芋だったけど
前につぐみさんのnoteを見て

干し芋も是非作ってみたいと思った( •∀• )


いずれにしても、まだ採れても無いのに気が早いね(∩ˊ꒳​ˋ∩)


おわり⸜( •ᴗ• )⸝

ありがとう(人´∀`*)