見出し画像

【甘辛】なすの味噌からし漬け

漬物用のナス(水ナス)が大量に溜まったので・・・
※追記:特に水ナスじゃなくても大丈夫ですよ(o^^o)

漬物用のナス

ナスの味噌からし漬けを作ります( •∀• )

今回のナスの重量は1.5kg🍆

参考:大きいナス300g、小さいナス100g
通常150~200gくらいかな(´・ω・`)?

ナスをイチョウ切りにして
(乱切りでも良いけど)
塩100g + みょうばんに・・・
(みょうばんの量は適当)
(追記:みょうばんについて調べたら身体に良くないから入れない方が良いかも!)
ナスが浸かるくらいの水を入れて軽く混ぜて
(先にある程度水を入れて塩を溶かしておく)
ナスが浮いてこない様にお皿などをのせておきましょう

浸す時間は、1~2時間くらい⌛

浸したナスの水分を絞って・・・
力を入れすぎると実が崩れるので適当な力で💪
調味料を用意して・・・

調味料は
砂糖300g 粉からし30g~ 味噌150g
※分量についての あーだこーだ は最後に....〆(・ω・*)

調味料を混ぜて、水を絞ったなすも混ぜます🌀

※味噌を入れる前に、砂糖と粉からしをよく混ぜておくと
からしが固まっててカラァー(>д<*)
って事が少なくなります(و•o•)و

※袋に直接砂糖とからしを入れて混ぜ
そのあと味噌も入れて袋をもみもみすると楽です。

袋に入れて空気を抜いて縛り、冷蔵庫で1日漬け込みます
ジップロック等でもOK
はい、完成٩(๑>∀<๑)۶

長期保存する場合は、調味料(砂糖・味噌・粉からし)の量を倍にして
熱湯消毒したビンに入れて脱気して入れておくと長持ちします。


ナスの味噌からし漬け まとめ

材料
ナス:1.5kg
塩:100g
みょうばん:適当(←入れたい人は入れて)
調味料 ※長期保存する場合は倍にする
砂糖:300g (※600g)
味噌:150g (※300g)
粉がらし:30g~ (※60g)

工程
・ナス(1.5kg)をイチョウ切りにする
・塩100g、みょうばん、水を混ぜて1~2時間ナスを浸す
・ナスをよくしぼる
・調味料(砂糖300g+味噌150g+粉がらし30g~)としぼったナスを混ぜる
・保存袋に空気を抜いて入れて、冷蔵庫で一日漬ける
 ※長期保存する場合は熱湯消毒したビンに入れて脱気

調味料についての試行錯誤
砂糖の量を200gに減らして作った所
ほんのり甘みを感じるくらいに仕上がりました。

砂糖の量を減らすと辛みを強く感じるので
からしの量も減らします。
からしの量は砂糖の量の1/10を目安。
辛いのが好きな方は、量を増やして下さい。
増やしすぎると頭痛を感じる辛さに(∩´﹏`∩)

という事で、甘さ控えめにする場合
ボクは、ナス1.5kgに対して
砂糖200g+味噌150g+粉がらし25g
でやっています(o^^o)

ご飯と一緒に延々と食べ続けられる(∩ˊ꒳​ˋ∩)🍚🍆
甘さと辛さという二つの中毒性を持ったヤバイやつです( `•ω•́ ;)


おわり⸜( •ᴗ• )⸝

ありがとう(人´∀`*)