マガジンのカバー画像

畑はじめました

88
食べ物があれば生きていける☆目指せ自給自足( •∀• )
運営しているクリエイター

#プランター

【にんにく②】一応、収穫🧄( ¯•ω•¯ )

☟昨年の秋に埋めたニンニク🧄 埋める間隔が近すぎて 風通しが悪かったのかなぁ~( ´•д•`; ) って思ったけど(* ´-` ) おじいちゃんも 今年は ニンニクは不作だったみたい( ¯•ω•¯ ) 天候のせいか、気温のせいか( ¯•з•¯) なんか今年は 色々な作物の 芽がうまく出なかったり 育ちが悪かったり・・・( ˘︹˘ ) 2年目でボクのやり方が適当になったからかと思ってたら お隣の畑の方も同じこと言ってたから 一概にボクのやり方が適当だから って訳でも無

【にんにく①】埋めます∩・д・∩

☝季節外れに ニンニクを植えても ダメだということがわかり・・・ 今回はちゃんと季節を守って植えます🌱 植える場所は、今まで きゅうりがいた所🥒 きゅうりの根っこが分解された養分が ニンニクの成長に良いらしい( •∀• )💡 きゅうりを撤去して 自作肥料を混ぜ込んで耕して 畝を作り、雨が降って土が保水した後に 玉ねぎ用の穴あきマルチを張りました(/≧▽≦)/ ニンニクは9月下旬~10月上旬頃に植えて 収穫は来年6月頃。 期間が長いので、マルチを張っておけば 草が生

プランターで【三つ葉】

三つ葉って・・・ ネギみたいに常備している訳でもないから 使いたいなーって時に冷蔵庫に入ってなくて 今度 買ってこよう♪と思ってたのに 結局 買うの忘れたりして・・・ まぁ食べなくても良いか とも思うけど たまに食べると美味しくて(∩ˊ꒳​ˋ∩) そんな三つ葉🌱 プランターで育てておけば 欲しい時に使えるじゃん(✌•◡•✌) 5月下旬・・・ 大きなプランターしか空いてなくて 三つ葉だけを盛大に育てても そんなには食べられそうにないから リーフレタスと一緒に育てよう(

プランターで【パクチー】育ててみたけど・・・(╹ω╹)

パクチーはお好きですか? 食べたこと無くて、よくわからないでしょうか(´・ω・`)? ボクも食べたことが無かったのですが スパイスカレーに入れているコリアンダーがパクチーだと知って ちょっと食べてみようかと思って育ててみました。 コリアンダーって良い匂いするし( •∀• ) 食べてみた所・・・ なんかダメでした(*´艸`)‪笑 スパイスだと良い匂いだと感じるのになぁ~(´꒳`*) と言う訳で、みじん切りにしてカレーに入れて食べました( • ~ • )モグモグ

🌽🥔🍠野菜づくり目次🍅🥒🥕

野菜づくりの記事が増えてきたので目次を作りました( •∀• ) 新記事のリンクもコチラにどんどん追加していきます。 野菜づくり 畑編 じゃがいも ミニトマト だいこん にんじん レタス(サンチュ) レタス 白菜 きゅうり さつまいも かぼちゃ とうもろこし しょうが さといも なす オクラ モロヘイヤ ピーマン 鷹の爪 にんにく ハトムギ 枝豆(大豆) 落花生 ベビーリーフ 野沢菜 ねぎ 玉ねぎ 山ごぼう パースニップ

プランターで【ベビーリーフ】

3月下旬 注文していたベビーリーフの種が届いたので さっそく種を蒔いた( •∀• ) 間引きの方法は 最初は引っこ抜いくやり方でやってみたけど 土が付いてくるので洗うのが大変。 あと、残したい子まで一緒に抜けて来ちゃうので・・・ ハサミでチョキチョキした方が良い(✌•◡•✌) もっと早くに間引いていれば 成長がもう少し早かったかもしれない。 収穫方法は 伸びた食べ頃の外葉をハサミで切って収穫する。 ※真ん中の新芽は切らないょ( ° ω ° ; ) すると・・・ 種

プランターで【ラディッシュ】

3月中旬 プランターにラディッシュの種を蒔いた。 しおれたのは小松菜と同じタイミング(৹˃ᗝ˂৹) そのまま小松菜は全滅(×_×;) ラディッシュもダメだな・・・ と思ってベランダに放置してたんだけど・・・ 種を蒔いてから67日目 二十日大根って20日で出来るんじゃないの( ¯•ω•¯ )? 水もあげずに 雨だけで育った。 ボクは水をやり過ぎる傾向がある。 昔 サボテンを育てた時も根腐れで・・・ たぶん、水くれ(←信州の方言です)に関しては ボクの場合、放置す

プランターで【小松菜】・・・ᔪ(°ロ°)ᔭ

3月中旬 畑をやるには早すぎるけど プランターならと 小松菜の種を蒔いた。 3月の長野は まだ寒い。 気温の下がりそうな夜は室内に移動する。 それから一週間 順調に育っていたのだけど・・・ 最低気温5℃だから 大丈夫だと思って外に出しておいたんだけど・・・ おじいちゃんに見てもらうと、霜にやられたか、根腐れか 寒い時は根腐れしやすいそうで・・・ ここで疑問が。 『霜って氷点下にならなければ降りないんじゃないの?』 今度から、気温がひと桁の場合 プランターは室内に