見出し画像

プランターで【小松菜】・・・ᔪ(°ロ°)ᔭ

3月中旬

畑をやるには早すぎるけど
プランターならと 小松菜の種を蒔いた。

種を蒔いて6日目
最初の芽が出た🌱
それから3日
続々と芽が✨
にょきにょき( ˶'ᵕ'˶)

カイワレ大根みたいだね✨

3月の長野は まだ寒い。
気温の下がりそうな夜は室内に移動する。

それから一週間
順調に育っていたのだけど・・・

3月27日
しおれた( ꒪Д꒪)

最低気温5℃だから
大丈夫だと思って外に出しておいたんだけど・・・

おじいちゃんに見てもらうと、霜にやられたか、根腐れか
寒い時は根腐れしやすいそうで・・・


ここで疑問が。
『霜って氷点下にならなければ降りないんじゃないの?』

風も弱く穏やかに晴れて放射冷却が発生し、気温がおよそ5℃以下まで下がった朝、地面付近の温度は気温よりも数℃低い0℃以下となり、霜が降りることがある。

ウィキペディアより

今度から、気温がひと桁の場合
プランターは室内に入れる様にしよう(>д<*)


小松菜の皆さん 学びをありがとう(‐人‐)ナムー

おわり(‐人‐)

ありがとう(人´∀`*)