マガジンのカバー画像

畑はじめました

88
食べ物があれば生きていける☆目指せ自給自足( •∀• )
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【モロヘイヤ】これも放任栽培(✌•◡•✌)

それからしばらく芽が出なくて・・・ オクラと同様 まぁいっか(* ´-` ) って、そのまま放置して・・・・ あまりにも芽が出ないから 種蒔き直そうかなぁ~ɿ(。•ɜ•)ɾ??? って思いながら・・・ いつの間にか芽が・・・ というか、写真も撮らずにいたら もうだいぶ育ってました(ノ≧ڡ≦) いつ芽が出たかすら記録してない(´•_•; ) しかも間引きとかもしなかったけど ちゃんと良い感じの間隔で育ってた(*´艸`)‪ オクラもモロヘイヤも 芽が出るのに時間がかかっ

【オクラ】楽々ぅ~♪放任栽培(*´艸`)‪

5月下旬に・・・ 確か、なかなか芽が出てこなくて・・・ まぁいっか(* ´-` ) って、そのまま放置してたんだけど・・・・ 収穫し始めてから2週間。 今の所、6株で収穫量は1日1~2個くらい。 毎日食べるまではいかないけど 週に2回くらい ひややっこに乗せたり 味噌汁に入れたり(o^^o) ミニトマトのように 「絶対に毎日たくさん食べたい!」 という重い想いは無く 「まぁあれば食べるけど ダメならダメでも問題無いです。」 って感じで放任栽培♪ とっても楽ぅ~な関係

【ミニトマト④】念のため脇芽を育てよう( •∀• )

⇩3月下旬にポットに種をまいて⇩ ⇩5月下旬に畑に植えて、芽かきををして⇩ ⇩そして前回⇩ 一夜にして急に枝の部分が茶色く枯れて来ちゃって・・・ 色々調べたら、トマトサビダニというダニによる被害みたい( ˘•_•˘ ) 夏前の気温がまだ上がりきらない時期に、乾燥していると出るらしい。 信州の今年の梅雨は雨が全然降らなかったから・・・ おじいちゃんに電話して聞いてみると 暑くなればいなくなるそうだ。 対処法は、枯れている葉はなるべく切り落として 枝や葉に霧吹きで水

【ミニトマト③】収穫(˃ᗜ˂*)

⇩3月下旬にポットに種をまいて⇩ ⇩5月下旬に畑に植えて、芽かきををして⇩ それから3週間後の6月中旬・・・ 7月上旬。 種まきから105日 定植から42日 で初収穫✨ 採れだしてからは毎日採れて 平均20個くらい採れています(∩ˊ꒳​ˋ∩) (14株の合計で) このミニトマトはステラミニトマトという固定種。 固定種ということで、味はそこまで期待していなかったのですが 結構甘くて美味しい♪(˃ᗜ˂*) 期待以上の味(و•o•)و もうね、毎日ミニトマトが食べられて

【枝豆(大豆)①】夏は枝豆毎日食べれるかな?(´꒳`*)

5月中旬・・・ 枝豆の種をまいた が・・・落花生と同様 ほぼ芽が出ず・・・ その後は落花生と同様 かぶせる土を鹿沼土に変えて再トライ そしたら・・・ 枝豆は落花生よりも発芽率が悪い・・・ そして、落花生でやってみた方法を、枝豆でも試すも・・・ どうも この方法は、同じ豆でも落花生じゃないとダメらしい。 多分、落花生の皮の方がしっかりしている分 多少 湿気に強いんだろうね。 こんな感じで発芽させるのに失敗続きで 既に予定より一ヵ月以上の遅れ。 夏は毎日枝豆が

【落花生②】種まきで試行錯誤の結果

種をまいたけど全滅・・・( ꒪Д꒪) ちょっと工夫して再トライ⇩ そして、8日後・・・ それから16日後 でも・・・ 実は・・・ 発芽したのは半分程度・・・ 発芽が遅いのもあると思って待っていたけど さすがにもう出ないかな(´•_• ;) ってことでほじくってみる。 畑の周囲は田んぼも多く 土質は水はけが悪く、通気性も無い粘土質。 落花生に向かない土質なのかな。 ちなみに・・・ トマトのコンパニオンプランツとして これと同じ方法で落花生をまいたけど こちらは、ワラ

【落花生①】生の落花生を蒔いてみる

ボクは食事を一日何食と決めている訳でも無く 食べたい時に食べるというスタンスですが 最近は一日一食(夜)のことが多い。 昼間 お腹が空いた時は ナッツや漬物などを食べたりしています。 ナッツはアーモンドとクルミを食べることが多いけど コレじゃないとダメって感じでもない。 ナッツ類も全部自分で作れたらなぁ~(´꒳`*) なんて 頭の片隅に置いておいたら ピーナッツなら作れそうだと思い付く( •∀• ) (ピーナッツは厳密にはナッツじゃないけどね笑) ちょうど種をまいた日

【かぼちゃ②】そこも食べられるのぉ~(・_・?

今日も食べちゃうぞーψ(*>▽<*)ψ な どうもボクです。 わぁ~⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ noteのみんなが かぼちゃの花🌻とかを食べてる~( •∀• ) 畑に行くとぉ~((((((( • ω •) ちょうど かぼちゃの花がたくさん咲いていたので(و•o•)و 真似して食べてみることにψ( •∀• ) 最近は買い物にほとんど行かない どうもボクです。 畑に有るもので毎日食べて行ける。 買うのは調味料と油と米と卵と納豆と豆腐と おやつのナッツくらい(´・ω・`)? あ~

野菜どうぞ~(∩ˊ꒳​ˋ∩) 本日はじゃがいも🥔

本日のどうぞ~は じゃがいも~🥔 収穫したじゃがいもは 表面を乾かさないと腐りやすいので 日陰で新聞紙の上に並べて 光が当たらない様に新聞紙を掛けておいたんだけど・・・ 1枚じゃ薄かったらしく、じゃがいもが若干 緑に(৹˃ᗝ˂৹) と言うのも、じゃがいもは光(照明光含む)に当たると ソラニンやチャコニンという天然毒素が作られる。 その部分が緑になるのだ(´•_•; ) (緑の部分はちゃんと皮をむいて食べましょう) 今度から新聞紙はたくさん掛けよう(。•́︿•̀。)

🌽🥔🍠野菜づくり目次🍅🥒🥕

野菜づくりの記事が増えてきたので目次を作りました( •∀• ) 新記事のリンクもコチラにどんどん追加していきます。 野菜づくり 畑編 じゃがいも ミニトマト だいこん にんじん レタス(サンチュ) レタス 白菜 きゅうり さつまいも かぼちゃ とうもろこし しょうが さといも なす オクラ モロヘイヤ ピーマン 鷹の爪 にんにく ハトムギ 枝豆(大豆) 落花生 ベビーリーフ 野沢菜 ねぎ 玉ねぎ 山ごぼう パースニップ

【きゅうり②】つぶしてゴメン(人´ω`*)

ネギを添えて定植した きゅうり⇩ 定植からしばらく 毎日アブラムシと格闘。 アブラムシを指でつぶしながら EM活性液入りの水で洗い流す・・・ アブラムシは カボチャとナスにも付いたけど そちらは3日ほどやったらほとんどいなくなった。 でも きゅうりからは なかなかいなくならなくて 2週間くらい毎日アブラムシの命を奪うことに(‐人‐)ナムー 改めて感じる・・・ 生きる ということは 命を奪う という事なんだなぁ(>д<) この後 人によっては 恐ろしいと感じる写真が設

【かぼちゃ①】ツルが伸び過ぎちゃって(´•_•; )

4月中旬 ポットに種を蒔いて・・・ 指でつぶしてEM活性液入りの水で洗い流す🐳 3日ほど続けたら姿を消した⸜( ˶'ᵕ'˶)⸝ 定植から一か月。 ジャングルになると手が付けられなくなりそうだし そろそろ剪定してみよう。 カボチャは3本仕立てが多いみたい。 トウモロコシとコンパニオンプランツをしていて スペース的に3本だとツルを伸ばす場所が困るなぁ~( ˘•_•˘ ) 畑に行くたびにツルがめっちゃ伸びるΣ( ºωº ) おわり⸜( •ᴗ• )⸝