見出し画像

【枝豆(大豆)①】夏は枝豆毎日食べれるかな?(´꒳`*)

5月中旬・・・
枝豆の種をまいた

が・・・落花生と同様 ほぼ芽が出ず・・・


ほぼ・・・と書いたのは1つだけ出たから🌱


その後は落花生と同様

かぶせる土を鹿沼土に変えて再トライ



そしたら・・・

数個だけ芽が出た🌱

枝豆は落花生よりも発芽率が悪い・・・

そして、落花生でやってみた方法を、枝豆でも試すも・・・

腐ってた( ꒪Д꒪)

どうも この方法は、同じ豆でも落花生じゃないとダメらしい。

多分、落花生の皮の方がしっかりしている分
多少 湿気に強いんだろうね。


こんな感じで発芽させるのに失敗続きで
既に予定より一ヵ月以上の遅れ。

夏は毎日枝豆が食べられるぞ(*´艸`)‪
と思っていたのになぁ~(৹˃ᗝ˂৹)

さて、どうしよう?って
もう選択肢はコレしか思いつかない。

基本に返ってポットに種をまく
せっかくなので実験

かぶせる土を鹿沼土とプランター土の2種類 試す
4日後 無事に発芽🌱
種まきから2週間
プランター土 VS 鹿沼土

結果は あまり変わらないらしい

水の乾き具合がわかりやすいのは鹿沼土の利点

定植( •∀• )

トウモロコシとコンパニオンプランツ🌽

ちなみに・・・

最初の種まきで1つだけ発芽した枝豆

もう さやが付いてる~
もう少しで食べれる~(˃ᗜ˂*)


という訳で
畑が水はけの悪い土の場合
豆類はポットでやる方が良さそうですね(´꒳`*)


おわり⸜( •ᴗ• )⸝



ありがとう(人´∀`*)