マガジンのカバー画像

畑はじめました

88
食べ物があれば生きていける☆目指せ自給自足( •∀• )
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

【だいこん×にんじん②】成長記録~間引きにんじん( • ~ • )モグモグ

にんじん踏み踏み🐾から数日・・・ 芽が出るまでは 土が乾かない様に毎朝 水をあげた🌈 芽さえ出れば もう安心✨ そろそろ間引きをしてみよう🥕 芽が出た後は ほったらかしで 何もしていません(*´ᗜ`*) 味はコシアブラの天ぷらなどの 葉の部分を永遠と食べてる感じで美味しい✨ (巨大だし もたれるので1つしか食べれない) そして気付く・・・ コシアブラにしても にんじんにしても これはたぶん 葉の味ではなく 油の味なんだな(*ノᗜˋ*)笑 間引き にんじん じゃな

プランターで【ラディッシュ】

3月中旬 プランターにラディッシュの種を蒔いた。 しおれたのは小松菜と同じタイミング(৹˃ᗝ˂৹) そのまま小松菜は全滅(×_×;) ラディッシュもダメだな・・・ と思ってベランダに放置してたんだけど・・・ 種を蒔いてから67日目 二十日大根って20日で出来るんじゃないの( ¯•ω•¯ )? 水もあげずに 雨だけで育った。 ボクは水をやり過ぎる傾向がある。 昔 サボテンを育てた時も根腐れで・・・ たぶん、水くれ(←信州の方言です)に関しては ボクの場合、放置す

プランターで【小松菜】・・・ᔪ(°ロ°)ᔭ

3月中旬 畑をやるには早すぎるけど プランターならと 小松菜の種を蒔いた。 3月の長野は まだ寒い。 気温の下がりそうな夜は室内に移動する。 それから一週間 順調に育っていたのだけど・・・ 最低気温5℃だから 大丈夫だと思って外に出しておいたんだけど・・・ おじいちゃんに見てもらうと、霜にやられたか、根腐れか 寒い時は根腐れしやすいそうで・・・ ここで疑問が。 『霜って氷点下にならなければ降りないんじゃないの?』 今度から、気温がひと桁の場合 プランターは室内に

【じゃがいも④】芽かき&土寄せ

じゃがいもを4月上旬に埋めてから、だいぶ経ちました。 (やっと記事が現状に追いつきました) じゃがいもを埋めるまで⇩ 埋めた後は 特に何もしていませんが 勝手に育ちました。 さて 芽かきって何・・・? ですが 種を蒔いた後の間引きみたいなモノです。 元気なのを残して、他は引っこ抜きます。 芽かきをしないと、栄養が分散して小さな じゃがしか出来ません。 芽の数を減らすことで、大きなじゃがいもが出来ます。 何本残す? 今回は2本残し。実験的に、1通りは3本残しにしてみま

【じゃがいも③】種芋埋めました。

4月上旬・・・ 今回は、じゃがいもを埋めていきます( •∀• ) (植えるより埋めるって感じだったので埋めるで行きます笑) ⇧種芋を切ってから1週間・・・ ちゃんと育つかなぁ~♪ おわり⸜( •ᴗ• )⸝

【じゃがいも②】種芋切りました。

3月下旬・・・ なかなか記事に出来ず・・・やっと書きました(✌•◡•✌) 前回の畑耕し編はこちら⇩ さてさて まずは種芋を調達しなければいけませんね。 じゃがいもは、種や苗じゃなくて、種芋を埋めると出来るんですよ! 知ってました? 種芋は、ホームセンターで買いました。 買いに行った先には、4品種あって おじいちゃんに色々聞いた所、選んだ決め手は・・・ キタアカリ:日持ちは良くないけど、初心者でも作りやすい。 とうや:日持ちが良い。(硬くて煮崩れしにくい) って