見出し画像

国家資格キャリアコンサルタントを取得したきっかけの日。

2019.2に、とある子育ての講演会に行きました。

「グローバル社会を生きる子どもたちの未来」
というテーマの講演会だったのですが、

その講演会では

「働き方改革」は単に有給を取得しやすい、とか
残業しなくていいということではなく、
日本の「少子高齢化」が背景にあることを忘れてはいけないこと。

今後世の中の仕事がどんどんAIにとって変わる時代になること。
大手企業ではグローバル人材を採用し、日本人採用は減少していること。など、

人をとりまく環境がどんどん変わっていくことをデータなどで目の当たりにしました。

そもそも、日本の教育は「答えは一つ」という概念が染み込んでいるから
外国人と仕事ができない・・など
日本の教育に関する問題意識も感じました。。


我が子も「違いの中で生きられる子に育てたい」
と痛感したことを記憶しています。


その講演会の中で「キャリアコンサルタント」という資格が紹介されていました。

2016年に国家資格になったこと。
当時で資格保有者は4万人、
熟練レベルの2級キャリアコンサルティング技能士は8,000人いる。

2025年までに10万人に増やす予定。

それは、企業でも学校にも、様々な場所に配置されるという内容でした。

たまたまこの講演会に参加した時は私は人材育成の仕事をしていたので
専門性を高めたいと「コーチングの資格」を取得しようと
調べている最中でした。

しかし、「キャリアコンサルタント」という資格にとても魅力を感じ、
今後全ての働く人に必要な資格なのでは?
子育てにも役立ちそう、
しかも?国家資格?!

取得するにはどうすればいいのか?
とすぐに調べたことを覚えています。


続きはまた綴ります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?