見出し画像

「なんだかやる気が湧かない」あなたへ! 弁別拡散型東大生がおすすめ・「五月病」の予防法!

この記事は「ドラゴン桜 FFS無料『学び型』診断」で、「弁別拡散型」タイプと診断された方のために、同じく「弁別拡散型」である現役東大生・星月清良が、弁別拡散型の特徴や気をつけるべきことを解説した記事です!

まだ診断を受講されていない方は、ぜひ診断を受けてから記事をお読みください!

また、「弁別拡散型」の特徴や『学び型』について、同じく現役東大生の西岡壱誠が解説した記事はこちらです!こちらもぜひお読みください!

ーーーーー


こんにちは!星月清良です!

この連載では、「ドラゴン桜 FFS無料『学び型』診断」で「弁別拡散型」と診断されたあなたのために、同じく「弁別拡散型」である私が、東大合格を掴み取るまでにどのように勉強していたのかをご紹介しています!

第22回目となる今回のテーマは、「五月病を防ぐ方法」です。

新年度が始まってもうすぐ1か月。新しい生活にはもう慣れましたか?

「学年の切り替わりを機に受験勉強に本腰を入れよう!」
「新年度からはよりいっそう部活と勉強の両立を頑張ろう!」

などと意気込んで4月を迎えた人も多いでしょう。

では、そのモチベーションは今も続いていますか?

この時期は、

「ゴールデンウイーク明け頃から、なんだかやる気が出ない……」
「集中力が続かない……」
「身体が何となくだるい……」
「よく眠れない……」

といった不調が現れることがよくあります。いわゆる「五月病」です。

五月病とは、4月に新学期が始まってから1か月の間に知らず知らずのうちに溜まった疲労やストレスから現れる心身の不調のこと

クラス替えで新しい人間関係を築くのに一生懸命になっていたり、新しい時間割に慣れるのが大変だったり、学年が一つ上がって役割や責任が増えたりと、誰にとっても4月はストレスがかかりやすい月です。そこで無理をしてしまい、5月に入って気持ちが落ち込んでしまうことは誰にでもあり得ます。

「今は絶好調!新学期をやる気満々で迎えた時のモチベーションを維持できています!」という人も、五月病を侮ってはいけません。

絶好調な時や、明確な目標があって頑張れている時ほど、未来の自分が不調を感じているかもしれないなんて想像できないでしょう。

しかし、絶好調な時というのは気分がハイになっていて、多少無理をしても「キツイ」と感じられなくなっています。もっとやりたい、もっとできる、という気がして突っ走ってしまうのです。

もちろん、向上心をもって頑張ることは素晴らしいことです。そのモチベーションを維持できれば、今後も充実した高校生活になること間違いないでしょう。だからこそ、途中で息切れしないように、気を付けてほしいポイントを2つお伝えします。

ここから先は

1,495字

逆転合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生の具体的な学び方・勉強法を発信します。

実際の東大生の中にも、ドラゴン桜のように、様々な工夫・出会いを経て、東大合格を勝ち取った『リアルドラゴン桜』な東大生たちがいる。 そんな…

【初月無料!】弁別拡散型の東大生が実践しているコラムを掲載!また読者の皆様から頂いたお悩みをもとに、現役東大生がコラム形式で定期的にお答えします!

【初月無料!】弁別拡散型の東大生による弁別拡散型のための『学び型』マガジン!弁別拡散型の現役東大生が実践しているスケジュール術や勉強法だけ…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?