見出し画像

終点駅の独特な雰囲気が大好きだけど、名鉄だとどの駅だろうか。

終点駅に特別な雰囲気を感じるのは私だけなのか。東海地方では伊豆急下田駅や近鉄名古屋駅、近鉄賢島駅などが、まさに終点駅のエネルギーを放っていると思う。故郷が大阪なので、阪急の大阪梅田駅も追加しておく。

日本を代表する終点駅といえば、どこだろうか。やっぱり稚内駅だろうか。青森駅や函館駅も有名か。終点駅マニアがいたら、ぜひ話を聞きたいものだ。

さて、話を東海地方に戻し、名古屋鉄道における終点駅について考えたい。名鉄を代表するTHE・終点駅はどこになるか。普通に考えればメイン路線である名古屋本線の両端になるはずだが、ずばり終点駅だと考えづらい要素がそれぞれある。名鉄岐阜駅は、直通運転は無い(そもそもホームも別)が、各務原線へ乗り換えができる。豊橋駅は、JRのホームを間借りしている関係で、駅自体に終点というイメージがほぼない。ともすれば、次のメイン路線といえば犬山線と常滑線だろうか。ここも、犬山駅は各務原線へそのまま繋がっていて終点感はない。常滑線は空港線と直通し、中部国際空港駅が終点となるが、空港内に駅があるからなのか、あまり終点駅の雰囲気は感じない。

結局、私の中で出した答えは、尾張瀬戸駅・内海駅、河和駅の3駅。この中からTHE・終点駅1位を決めたいところなのだが、決めきれなかった。皆さんならどれを選ぶだろうか。

この記事が参加している募集

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?