見出し画像

台風とでいごの花

はいたい♪︎
ちゃーびらさい♪︎(ごめんください♪︎)

毎日でもアイスが食べたくなるほど
快晴な沖縄です!

入道雲を見ては

「あれが綿あめだったらいいのにー」

「あんなフカフカベッドで眠りたいー」

木陰で
ぼけーっ( ˙-˙)

と、涼みながらスイッチの
切り替えをしている今日この頃

(切り替えできているかは、、私次第です!)
( ゚∀゚)・∵ブハッ!!

さてさて

8月に入り
台風もいくつか発生して

日本にも台風の季節がやってきました!

まだ直接的被害は
出ていませんが

慌てないためにも

いつきてもおかしくない災害に
備える準備をしましょう♪︎

沖縄の建物は
台風に強い造りになっているため

多くは鉄筋コンクリートで
お家や建物がつくられています♪︎

ですが、近年は

本土の様なモデルハウスのような
木造建て売り住宅が
増えてきているのも事実です(笑)

台風が多い沖縄ですが、

そんな“台風”にまつわる

面白い言い伝えがあるんです( ˙-˙)♪︎

☆真っ赤な花咲く「屋敷こーさー(屋敷壊さー)」

沖縄の県花でもある
【でいごの花】

デイゴ(梯梧、Erythrina variegata)は、マメ科の落葉高木。インドやマレー半島が原産。日本では沖縄県北限とされている。春から初夏にかけて咲く赤い花が知られる(ただし、毎年満開となるとの保証はないそうである)。Wikipediaより

オレンジがかった赤いお花が咲くでいご

かなり大きくなるため
家の近くに植えてしまうと

家の基礎を壊し
傾かせてしまうほどの生命力の持ち主

別名
「屋敷こーさー(屋敷壊さー)」

と、言われています!

この【でいごの花】が


見事に咲き誇るほど
“台風がよく来る年になる”

と、言い伝えがあるのです!!

THE BOOMの「島唄」の冒頭

でいごの花が咲き 風を呼び嵐が来た
(1945年春、でいごの花が咲く頃、
米軍の沖縄への攻撃が開始された)

でいごが咲き乱れ 風を呼び嵐が来た
(でいごの花が咲き誇る初夏になっても、
米軍の攻撃は続いている)

この歌詞の本当の意味
“沖縄の地上戦”を伝えたもの。

でいごの花】の言い伝えによる

“台風”激しさと“沖縄戦”の激しさ
掛け合わせた唄となっています。

つまり、【でいごの花】は
“厄災”を告げる花


咲き具合によって
台風などの当たり年かどうかの

“占い花”として私たちの
身近な自然としてあり続けています♪︎

片想いの人の思いを占う
“花びら占い”みたいに

「すきー」ひらっ

「きらーい」ひらっ

「すきー」ひらっ

「きらーい」ひらっ

「すきー」ひらっ……

(残り1ひら…)

( ˙-˙)スンッ

1ひら・⌒ ヾ(*´ー`) ポイ

よっしゃー!!!щ(゚д゚щ)
告白しよっ♡うふっ♡

って、自分の思い通りには
なりませんからーー!ざんねーーん!ジャジャジャン

「私はロマンチストだもん♡」
じゃないからね( ˙-˙)?

斬りぃぃぃぃぃ!ジャジャジャン
(分からない方は“波田陽区”を検索♪︎)

【でいごの花】
こんな占いには向いてませんから( ˙-˙)♡

おあとがよろしいようでm(*_ _)m

サポートしてくれるととてつもなく嬉しいです♪︎あなたへ光とポジティブをお届けします( ˙-˙)♡♡