見出し画像

【デッキ紹介#9】剣闘獣を知ってるか?

初めましての方は初めまして、そうでない方はおはようございますorこんにちはorこんばんは。きりてんです。今回もデッキ紹介やっていきます。よろしくお願いします🙇

突然ですが皆さん、剣闘獣というテーマをご存知でしょうか?かつて世界を獲った素晴らしいテーマなのですが結構昔のテーマなので詳しくは知らない、という方も居るかと思います(私はこのデッキを組むまであまりよく知りませんでした)。なので剣闘獣がどのようなテーマなのか、代表的なカードを使って解説したいと思います。

①剣闘獣とは?

サイクロン内蔵
出ただけで2枚破壊
当時は凄い除去性能だったらしいです

この2枚に剣闘獣のテーマ性がほぼ詰め込まれています。

①戦闘を行ったバトルフェイズ終了時にデッキに戻り他の剣闘獣をデッキから特殊召喚する効果
②剣闘獣モンスターの効果で特殊召喚すると発動する効果を持つ
③フィールドからデッキに戻す事で融合モンスターを融合魔法無しで特殊召喚出来る

これが剣闘獣モンスターの殆どが持つ共通効果です。デッキをリソースとして扱い継戦能力が高く、専用のカウンター罠で妨害まで構えられます。

ターン1が無い上に墓地から剣闘獣カードを手札に加える剣闘獣も居るので継戦能力の鬼

②今回の主役「剣闘獣ティゲル」

剣闘獣で最も恐るべき効果を持つ

ティゲルの恐るべきテキストを確認しましたでしょうか。そう、融合召喚するテーマの筈なのに融合素材モンスターとして使用することは出来ないのである!このテキストの書き方、いわゆる効果外テキストとも呼ばれるものでティゲルを裏守備にしようが効果を無効にしようが何をしてもティゲルを使って融合召喚出来ないのです。しかも戦闘を行うと別の剣闘獣に入れ替わるという剣闘獣がほぼ全て持っている共通効果すら持っていないというオマケ付き。そして更に恐るべきことにこのティゲル、テーマの初期のカードではなく後発のカードなんですよね。テーマ、カテゴリが強化されるにあたって相性が余り良くないと思うことは数あれどテーマ性そのものを否定するレベルのカードはそう無いです。どうして……
と、ここまで結構こき下ろした気がしますがこういうカードを見ると愛おしく感じて使いたくなるのもまた事実。じゃあティゲルで戦ってみようじゃないかというのが今回の話です。

③デッキ紹介

一本槍構築に理念は近いかも?

ティゲルの利点は下級剣闘獣の中でも2位タイの高い攻撃力を持つこと(1位はアンダルさん)、そして獣族であることです。素で1800は中々の高数値で獣族サポートは戦闘補助が多めなのでティゲルで相手に殴り勝つことを目指していきます。

800アップと高い上昇幅でティゲルは2600に
相手を返り討ちにしてドローする瞬間が一番の快感
獣族に貫通付与と相手に永続デバフ
デバフは貫通ダメージを与えた時のみなので要注意
戦闘補助が多い中貴重な効果破壊耐性付与
簡易貪欲な壺の為EXデッキは獣族多め

獣族サポートだけでなく剣闘獣のテーマ内にも先述した剣闘獣の戦車のような優秀なカードが多いです。

攻撃一回防ぐマン
剣闘獣おろ埋と戦闘後の入れ替えも出来る
ティゲルの効果でサーチする事で防御を構える
剣闘獣の火力アップ!
手札に戻せるのでティゲルのコストにGood

ここまで色々とティゲルをサポートするカードを紹介してきましたがこのデッキはティゲルで勝つことだけでなくティゲルが如何に剣闘獣の中で浮いた存在かを示すことも目的としているのでティゲルをサポートしつつティゲルのお茶目さを際立たせるカードも入ってます。

剣闘獣の展開札
戦闘破壊耐性付与がありがたい
スレイブパンサーでサーチ出来るが同じ獣族なのでティゲルは特殊召喚出来ない
4種類ある剣闘獣専用の装備魔法
ティゲルは自力でデッキに帰れないので基本手札に戻せない
装備魔法の構成を変えるだけでデッキパワーが跳ね上がるのは秘密

このようになんか絶妙に噛み合って無い感が出るのがティゲルの面白い所だと思います。
最後にティゲルで融合モンスターを出す裏ワザをご紹介します。

ティゲルを墓地に送る事で獣族の融合モンスターが出せる
剣闘獣融合モンスターは召喚条件の都合で絶対に出ない

出す融合モンスターとして幻獣王キマイラを採用して墓地効果の獣族蘇生を活用します。

紹介しきれていないカードもありますが大体こんな感じでとにかくティゲルを場に出し続けるデッキです。ティゲルの手に負えない場合はエセダリの出番だ!

④最後に

あまり途切れる事なくティゲルを供給し続けられる良いデッキになりました。
ここまで読んで頂き本当にありがとうございました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?