見出し画像

【デッキ紹介#7】最近の炎強化を受けての陽炎獣デッキに関する一考察

初めましての方は初めまして、そうではない方はお久しぶりです。前回の記事から1年近く経っていたという事実にビビり散らかしているきりてんです。今回は陽炎獣(ヘイズビースト)デッキについての話をしたいと思います。

①恐るべき陽炎獣たち

まずは今回の記事のテーマである陽炎獣(ヘイズビースト)についての説明を、陽炎獣は炎属性レベル6の効果の対象にならないという共通効果を持つモンスターで構成されているテーマです。種族はわりとバラけています。

唯一自身を特殊召喚出来る
尚条件はキツイ
運が良ければモンスターが一体増える
出すモンスターは炎属性なら何でも良いので便利
いっちょ前に名称ターン1が付いている
最初の陽炎獣
炎属性モンスター1体生け贄にしてパワーアップ!
効果を使っても帝ラインと貧弱で割に合わない
炎属性以外特殊召喚出来ない縛りが付く
その代わりX素材を増やせるのは優秀
ターン1が付いてないので素材にしただけ増やせる
コストが必要だが唯一の初動
だいたいデッキからヒュドラー2体出してスタート
陽炎獣のエンジンにして唯一の妥協召喚持ち
ターン1など無いし自身も魔法罠も持って来れる
こいつをどう破壊するかが鍵
唯一のヘイズ魔法
リリース軽減と素材供給が出来る
リソースをゴリゴリ持っていくので要注意
唯一のヘイズ罠
リリース軽減とヘイズカードを墓地から回収
墓地に行かないでほしい
陽炎獣デッキのエースにして唯一のXモンスター
素材を取り除いた時の効果は優秀
効果の対象にならない効果は陽炎獣の共通効果の筈だが何故か4つ以上のX素材が必要
X素材が6つ以上になると破壊耐性が何故か消える

これが陽炎獣の全てです。最後に来た新規がヒュドラー、2014年2月。かれこれ10年近く放置されているため忘れられているのではないかと心配になるテーマです。

②12期始動、怒涛の炎強化祭り

時は2023年4月22日、デュエリストネクサス発売によって12期の遊戯王が始まりました。ここから炎強化ラッシュが来ます。どんなカードが来たか陽炎獣的目線で少し見てみましょう。

手札がすぐに枯れる陽炎獣との相性◯
ジェット・シンクロン等の特殊召喚しやすい星1
チューナーを組み込むと出せる
炎属性をサーチ出来るが手札消費が激しい
レベル6ではないのも陽炎獣的には使いづらいか?

この他にも焔聖騎士、エヴォルと炎属性テーマの強化がされていきました。

炎属性ランク6は実質陽炎獣新規
ヒュドラーが恐竜族なので2妨害以上が簡単に立つ

長い間の炎属性不遇の時代が終わる予感がしてきました。そして次に来るはデュエリストパック−爆炎のデュエリスト編−
これまで闇、風、水、地属性のパックが追加されてきていましたが遂に炎属性に焦点を当てたパックが来ました。

リソース回復しながら展開出来る良カード
もう一人の効果もX素材3つ以上のバジリコックが
居れば発動出来るので妨害札としても使える
陽炎獣を蘇生出来る
効果無効にならないのが良い
レベル2のチューナーが必要
アサルト・シンクロン辺りを入れると行けるか?
簡単に墓地から湧いて出る高打点
転生L召喚だと炎軍をサーチ出来る点も見逃せない
EXデッキに余裕があれば2枚採用したいところ
だが陽炎獣の展開力でリンク4を出すのは難しい

転生炎獣の他にBKやヴォルカニックの強化も来ましたが陽炎獣的には余り合うカードは無かった印象です。
次はアニメーションクロニクル2023、奴が来ます。

炎族版増援
陽炎獣はレベル6のテーマな為恩恵を受けることはほぼ無い
汎用炎属性リンク2
自己蘇生出来るので展開がのびる

炎属性及び炎族の強化が次々と来てますね。ですがこれでは終わりません。
次はエイジオブオーバーロードです。

炎族万能サーチor墓地肥やし
ペリュトン、ヒッポグリフが対象に
陽炎獣だとランク4は立たないので別途ギミックを仕込む必要があるがそこまでする旨味が有るか?
と言うと微妙と言わざるを得ない
炎属性の汎用サポートカード
陽炎獣的には②の効果が重要
リソース回復が大事
ガイアブレイズを入れるなら採用候補
ラピッドトリガー辺りと相性良さそう

その他スネークアイがテーマ化しましたがレベル1と8のテーマであり組み合わせること自体は出来そうですが余り相性は良くなさそうです。
その後漫画付録で炎魔刃フレイムタンというリンク2モンスターが出ましたが陽炎獣のテーマ内に除外ギミックは無いので扱いが難しいですね。

後述するマグマッチョドラゴンとの併用ならアリ?

次は陽炎獣界隈に衝撃が走った炎王ストラクRです。

デッキからサーベラスを破壊出来る最強カード
強いてケチをつけるならレベル6じゃない事くらい
陽炎獣は獣・獣戦士・鳥獣族全て居るので
フルに使える
だがこのカードありきの構築にする必要がありそう

他にもヤバイカードが出てますが本当に炎王にレベル6が居ないのが惜しいです。それを加味しても採用したいカードが多いんですけどね。
最後にファントムナイトメア。

レベル6なら即採用レベル
ドロー効果が嬉しい上に除外も有効活用出来る
やべーやつ
炎属性なら何でも蘇生、破壊しつつ蘇る、全て強い
炎属性縛りでバランスが取れてるように見えるが……

こんな感じでかなり強化されました。環境もR-ACEや炎王、スネークアイが居るらしいので世は正に大炎属性時代。ですが陽炎獣目線で見ると展開力やリソースはのびたものの初動という観点から見ると余り進歩していません。ペリュトンをどう場に出すかが大事ですしペリュトンは1枚初動ではないので少し難しいです。

③陽炎獣デッキをどう組むべき?

これらの炎強化を受けて陽炎獣がどういったデッキになるのか考察したいと思います。
色々とデッキの型が考えられます。

1.真炎の爆発型

炎属性といえばこのカードの存在は外せない

陽炎獣には爆発対応モンスターが3種類いるので十分活躍出来ます。陽炎獣以外の爆発対応モンスターの種類も増えていますし文字通り爆発力は随一だと思います。

2.破壊型

爆発対応、恐竜族と全てが噛み合っている
名誉陽炎獣

サーベラスを破壊することに特化した構築です。炎王や真竜皇との組み合わせや超越竜も相性が良いです。

3.獣・獣戦士・鳥獣族型

手札から墓地に送ると炎王の結襲の発動条件達成
除外後も炎軍やファイヤーバック、リボルトで帰還

炎王や鉄獣戦線で炎王の結襲の発動をサポートして陽炎獣を展開します。

他にも色々な型がありますが大体こんな感じだと思います。

④デッキ紹介

長い前置きでしたね。ここからがデッキ紹介です。

聖刻入りのクラシカルスタイル

召喚権を使わずにモンスターを展開したいのでトフェニドラゴン、急襲、グラウンドゼノを搭載しています。構築上後手前提ですね。
聖刻と超越竜の相性が良いです。グレイスザウルスの蘇生用の弾が簡単に用意出来るので。最悪トフェニ特殊召喚→ゼノメテオロスアドバンス召喚→グレイスザウルスS召喚と最低限動けます。
もう一つ陽炎獣と相性の良いカードを紹介します。

炎属性レベル6獣戦士族の名誉陽炎獣
特殊召喚しやすく地割れ、地砕きでモンスター効果に頼らない除去が可能
自己蘇生効果もありがたい


破壊効果を持つカードとしてグラウンドゼノ、真竜皇、ガルドニクスを採用。サーベラスだけでは破壊する旨味が少ないので九尾の狐も採用しました。破壊されるとレベル2のトークンを2体出せるのでゼノメテオロスと合わせてレベル8か10のシンクロに繋げることが出来ます。承影を採用することでアグニマズドVの破壊された時の効果を使えることもあります。なかなかそんな機会は無いですけど。
リソース回復要員として炎軍、オーバーレイネットワーク、ドリトルキメラを入れています。炎軍はバジリコックだけでなくドリトルキメラ、アンブロエールでも破壊効果を使うことが出来るので強いです。
そして防御札としてマスターピースを搭載。ビヨンドザホープで相手の攻撃力を0にしてライフを守ったり勿論ライフを削るための攻めに使ったりもします。
爆発対応モンスターはサーベラス、ヒュドラー、ゼノメテオロスの3種類。ヒュドラーとゼノメテオロスが恐竜族なので最強エヴォルカイザーが爆誕する可能性もあります。

⑤最後に

陽炎獣、直接的な強化こそ貰っていないものの様々な可能性が出てきています。
陽炎獣使いが増えて更なる陽炎獣デッキが産み出されることを祈りつつ本記事を終了したいと思います。
ここまで読んで頂きありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?