見出し画像

小布施への愛を語らせて 栗菓子、最高!

長野市から北東に約15キロ。栗で有名な小布施町があります。めっちゃ好きです。

以前、半年間だけ長野市に住んでいたことがあり、そのときに存在を知りました。
車で40分くらい。時間のあるときに足を運んでいました。
今は東京に住んでいますが、年に2~3回は日帰りで訪れます。

何がいいかって、栗菓子が格別です。
栗菓子御三家と呼ばれるうちの1つ、竹風堂の栗どら焼きをご紹介します!

どら焼きにコーヒー。合いますよ
開封
入刀。普段は手で割ってますがな
パッカーン
決めポーズ

栗あんが濃厚です。しっかりと栗の味がします。変に薄く伸ばしてないというか。そこに、栗のつぶが入っていて、アクセントになっています。
どら焼きの生地は、ふわふわ軽い。どら焼きって重たいイメージがあり、あまり好んで食べてこなかったのですが、この栗どら焼きは違います。食後でも全然余裕。別腹なだけかな?
生地と栗あんのバランスもよく、生地が強いわけでも栗あんが強いわけでもない。お互いがお互いの良さを引き出しています。

竹風堂の本店は小布施にあり、直営店は長野県内に12店舗あります。長野駅近くにもあります。栗どら焼きは1個280円。値上がりましたが、この味のクオリティに私は280円は出します。300円でもいいかなぁ。

ちなみに栗菓子御三家は、以下3店。
それぞれ特徴が違って、みんないい。

桜井甘精堂:
ここの最中が好きです。小布施にある喫茶「栗の木テラス」でいただくモンブランも絶品です。テイクアウトもやっています。

クーラーバッグを持っていき、
テイクアウトして家で食べたモンブラン

竹風堂:
栗どら焼きはここで買うと決めています。
栗おこわも美味しい。

小布施堂:
新栗の季節には、朱雀といわれるモンブランみたいなものが期間限定で出されておりまして、毎年楽しみにしています。

朱雀。
甘くなく、栗そのものが味わえます

そろそろ小布施に行きたくなってきた!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?