見出し画像

【家飲み】箱根みやげのもつ煮とビールで

2024年2月10日、土曜日

三連休の初日だった。
こんな日は、うまい酒を飲むに限る。

プロフィールにも書いているが、私は酒が好きだ。
好きと言っても様々な楽しみ方があると思うが、私の場合は酒を飲む最適なタイミングとそれに合う肴について四六時中考えているタイプの酒飲みだ。

例えば、無茶な仕事を振られてくたくたになっている時に頭の片隅で「今夜のビールはおいしいだろうな」「これだけ仕事を頑張ったので今夜はカロリーは気にせず酒に合うつまみを作って…それから…」などと考えている。生活の中の一区切りにあたりまえに酒が存在しているのだ。

そんなわけなので、この三連休初日というタイミングを逃すわけにはいかず、何か美味しい物で飲みたいという考えは数日前からあった。特に予定もないため手間のかかる料理でも作ろうかとも思ったが、2月はじめの夫の誕生日に家でご馳走を作るというのはあらかたやってしまったから、二番煎じ感が否めない気もする。

そんな中、近所に住む友人が持ってきてくれた箱根みやげがあったことを思い出す。大事に置いておきすぎて食べるタイミングを逃す前に、本日の夕飯にしようと決めた。

頂いた箱根みやげは全部でふたつ。
もつ煮とビールだ。

ブタのイラストがとてもかわいい

ひとつめのお土産、もつ煮のセットだ。
ホワイトもつ煮とレッドもつ煮というらしい。なんとも酒に合いそうな説明書きに期待が高まる。

どちらも絶対に美味しい

辛党なので、赤い方は間違いなく好きな味だろう。白い方に関しては、もしかしたらワインが合う味なのだろうか。中に入っているもつ煮入りの袋を5分ほど沸騰したお湯に入れ温めたら食べられるらしい。

おしゃれなパッケージ

ふたつめはGORA BREWERYのビールセットだ。

素晴らしいコンセプトだ
どれもおいしそう

酒は色々と飲むが、中でもビールが一番好きなので、このお土産は非常に嬉しい。説明を見た限りでは一番左のKOHAKUというのが私の好みに近そうだ。

米も炊き立てで5合用意しておいた。さすがに張り切りすぎな気もしたが、なにしろ三連休の初日なのだ。普段は夫のダイエットのために決められた量の食事をしているが、今夜に限っては各自おかわり自由という形式にした。

いざ実食

まずは白い方、ホワイトもつ煮から食べてみた。
甘いシチューのような味だ。もっとチーズが主張してくるのかと思っていたが、ミルク成分が多めで甘くてやさしい味がする。所謂、もつ煮が苦手な人にもおすすめ的な雰囲気だ。私はなんでも米と合わせて食べれるので、当然のようにこれで米をかき込んでいたが、もしかしたらパンの方が合うかもしれない。いずれにしろとてもおいしかった。もつ煮の可能性を感じた。

続いてレッドもつ煮に手をつける。
こちらはかなりはっきりと辛味を感じる。米も進むし、この汁だけで永遠に酒が進みそうだ。コチュジャンを使っているおかげか、なんとなく作っておいたチョレギサラダとも合う。白も美味しかったが、やはり私の好みとしてはこちらの方が好きだ。食べ終わってしまうのが寂しかった。

同じ大きさのコップを、3つ用意できなかった

もつ煮の合間に、飲み比べセットのように注いでおいたビールも飲んでみる。赤いラベル>白いラベル>黒いラベルの順に苦味が強い。どれも後味や香りがよく、飲みやすい。ビールは食事と共にガブガブと飲むのが好きなので苦すぎるものは苦手なのだが、これはなかなかよかった。

一番楽しみにしていたKOHAKU(黒いラベルのもの)だが、案の定とても好きな味だった。やはりコリアンダーが入っているビールはとてもおいしい。コリアンダーとオレンジピールが使われたこのビールの後味について、夫が「百合の花の香りがする」と言っており、まさにその通りだと思った。長年この系統のビールを飲むたびに抱いていた「何か覚えのある香りを感じるが何かはわからない」という疑問が解消された。

いつもは自炊ばかりで、こういったレトルトはあまり食べる機会がないのだが、やはり久しぶりに食べると美味しい。自分が旅行に行く際も、このような商品を探して買っておこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?