見出し画像

人の繋がりが大事だと思うから、コミュニティマネージャーになります。

関わる人が自分らしく、素でいられる場所を作りたい。
人の笑顔が溢れる場所を作りたい。
僕がずっと考えていることです。

ただ、どうすればそんな素敵な場所ができるのかは手探りで、TABIentという団体を立ち上げたり、ポリネシアンダンスプロダクションの運営に関わったりしていますが、失敗と挑戦の繰り返しです。

そんなコミュニティと向き合いたい今だからこそ、僕の人生のターニングポイントに何度も関わっている会社「TABIPPO」が主催する、コミュニティマネージャー養成コースに入りました。

・コース概要
コミュニティ運営に携わる講師の講座や、チーム活動、イベント作成、メンター制度を通じて、コミュニティ運営に必要な知識とスキルを実践的に学んでいきます。

受講生募集ページ

何を思って参加したのか3つに絞って、どうなっていたいのか今までの経験を踏まえて書いていきます。

なぜ参加を決めたのか

  1. コミュニティ運営のノウハウを学ぶため

  2. ここに集まるのはコミュニティが好きであったり、大切だと考える人なので、素敵な人たちばかりだと思ったため

  3. 様々なバックグラウンドを持つメンバーが多く参加するこの講座を通し、働き方や生き方の面でも刺激をもらえそうだから

1.コミュニティ運営のノウハウを学ぶため

TABIent(タビエント)の立ち上げや、ポリネシアンダンスプロダクションの運営をするなかで、人の繋がりが大事で、どんな場所にもコミュニティの存在があると感じています。
そんな全ての基盤となるコミュニティについて、みんなで学べたら最高だと思ったのが1つ目の理由です!

2.ここに集まるのはコミュニティが好きであったり、大切だと考える人なので、素敵な人たちばかりだと思ったため

このままです。
大学生の頃、TABIPPOが主催する旅大学に参加しました。
そこで出会った人の考え方は、今の働き方に大きく影響を与えています。
そんな出会いのきっかけをくれたTABIPPOなら間違いない!とすら思っています。

素敵な仲間と一緒に遊び、やりたいことができたら形にしていく。
そんな働き方ができたら幸せです!

3.様々なバックグラウンドを持つメンバーが多く参加するこの講座を通し、働き方や生き方の面でも刺激をもらえそうだから

僕は仕事を楽しんでいれば人生楽しいと思っています。
起きてる時間のほとんどが仕事をしているので、その時間を耐える時間にするのは勿体無いからです。

自分にあっている働き方や生き方を考えて、色々と動いた結果が今の自分なので納得していますが、まだいける。もっと楽しめる。
周りに前に進もうとする人がいるのであれば、やりたいことが見つかったり、今やっていることに自信がついたりします。

知らないことを知り、新しい価値観を知る。そんな旅をし続けようと思います。

コミュマネゼミへの意気込み

色々な理由を書いてきましたが、これからの3ヶ月間が終わった後、どうなっているのかとても楽しみです!
苦手なことにもできるだけチャレンジして、講義からも同期の仲間からも学び尽くそうと思います。

そうやって過ごした3ヶ月後、笑顔が溢れる場所を作る、人と人との繋がりを生ませられる、豊かになる人を増やすサポートができるようになっていたら嬉しいです。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?