見出し画像

髙木美帆・羽生結弦とビルゲイツ・スティーブジョブズは○○が同じ

共通点

冬季オリンピックも終わりましたね。

さてさて、以下の方々にはある共通点があります。

  • 髙木美帆

  • 羽生結弦

  • 大谷翔平

みんな偉業を成し遂げた人々ですね。
そう、正解はスポーツ選手です!

いやいや、そう、1994年生まれです。

それがどうしたのかと??

ではこちらの方々の共通点は?

  • ビル・ゲイツ

  • スティーブ・ジョブズ

  • エリック・シュミット(Googleの元CEO)

そう、IT界の巨象!
お金だけはやたらと持ってる人々!

いやいや、そう、1955年生まれです。

なんだ、たまたま同じ年生まれの有名人ランキングかい!
と思われてしまったかもしれませんが、事はそんな単純ではないのです。

彼らがここまで成功するには1955年生まれである必要があったのです。

1955年生まれである必要

IT革命の始まりの始まりは1975年であったと言われています。
初めてパソコン関連の雑誌が出版されたとのこと。
パソコン時代の始まりです。
当時はまだでかいサーバ(メインフレームと呼ぶ)が大企業等に置かれているだけでした。

その時彼らは20歳~21歳です。
一部の学校にはコンピュータに触れる環境があり、どっぷりかっていたそうです。
まだ就職はしていません。

このタイミング(好機)こそが絶妙で、企業の論理に毒されていない、かつ自分で何もできないほどの子どもではない状態でありました。
その状態こそがIT革命に参加する最大の資格でもありました。
天才! 成功する人々の法則より。

彼らが1955年に生まれていなくても、別の1955年(or 1954年)生まれの誰かが大成功を収めていたでしょう。

人呼んで、ゴーゴー世代

さてさて、戻って1994年生まれ

 彼ら『94年組』は、実は “ゆとり世代” ど真ん中です。ゆとり世代とは、おおよそ1987年から2004年生まれを指す言葉です。膨大なカリキュラムを教える “詰め込み教育” から一転して、学習時間を減らし、余裕ある学習指導要項が採用された世代です。
 今ではゆとり教育から脱ゆとり教育に移行していますが、『94年組』は、小学校2年生から義務教育が終了するまで、すべてをゆとり教育のなかで過ごしたのです。

https://news.yahoo.co.jp/articles/18038344dff6c353aebbde9881a36f848d9a8560

とな!

天才! 成功する人々の法則で書かれていることは、人は才能だけでは成功しないということ。
必ず好機が必要。

そんなこと言ったって、結局は「運じゃーん」てことなんですが、それはそのとおり。

それはさておきです。
それは横に置いといてです。
棚の上の奥の方に置いといて賞味期限を切らしておきましょうです。

多くの好機が生まれる社会を創ることが重要なんだよという話です。





この記事が参加している募集

#わたしの本棚

18,332件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?