見出し画像

反抗期がきたら、お祝いしよう

中1の娘がいます。
中学生って一番難しい時期ではないかなと思います。部活、テスト、友達関係…と、小学生とはガラッと環境が変わりますよね。


親に反抗したくなったり、自我がどんどん芽生えてくる頃でもあります。

我が家も、反抗期真っ最中。🤗
タイプにもよるかもしれませんが、機嫌がコロコロと変わります。
朝はだいたい不機嫌だし、ちょっとしたことで怒る。

「話しかけないで」と言われたり、ちょっとデリカシーのない事を言った時は、1日口を聞いてくれない事もあって結構落ち込みました🥲

反抗期は、お赤飯炊くくらいおめでたいこと

辛く当たられるのは、心にグサグサとくる時もあって、悲しい気持ちになっていた私ですが


反抗期はおめでたい事だよ、と
教えてくれた方がいました。

この言葉で、私は本当に救われました。

なんとお赤飯を炊く、なんて方もいるみたいです😲


反抗期は子どもの発達においては
誰でも通る道のはず。

反抗期は、
【自分】と言う個性を大事にしだした証拠です。


そう考えたら、
いつまでも親の言うことを聞かないのは
当たり前ですよね。

必死に、自分はこうなんだ!
と、主張しているのかもしれません。

反抗期のない、友達親子が増えている

逆に、反抗期がない子も増えているようです。

もちろん、親子仲がいいのはいいと思うけど

仲がいいって言葉にも
ちょっと語弊がありそうな気がしませんか?

やっぱり、親は親だし、子どもは子どもの
最低限の線引きは必要じゃないかなと思います。

本当の仲の良さって、表面的なものではなく
本音でぶつかる事、その上でお互いを尊重できる関係性だと私は思ってます。


どちらかが、本音を言えない状態だったら
それは本当の仲の良さとは言えないんじゃないか。

例えば、

  • 子どもの欲しいものをなんでも買い与えすぎる。

  • 親が子どもになんでも相談したり、頼りすぎる。

  • ルールや制限がなく、放任に近い。

  • 親が子どもになんでも口を出して、遠回しに支配している。

こんな風な関係性のまま大人になると、
子どもが親に依存したり、親が子どもに依存したりと、共依存の関係になってしまう事も
あるかもしれません。

思春期は、付かず離れず見守る

まだまだ心配な事も多い微妙な年齢ですが

あまり口出しせず、
かと言って野放しにするわけじゃなくて
しっかり見守っていくことが大切

と、最近感じています。

(ついつい、口出ししちゃいますけどね!)
本当に難しいです😞

でもこうやって、子どもの事で悩んで
試行錯誤している姿勢が
きっと子どもに伝わるんだと
信じています❣️

子育てに正解なんてありません。
10人いたら10通りの子育てがあります。

その子の親だからこそ、わかってあげられることがきっとあるはずです✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?