じゅもくやん

庭や木が好き。旅をしながらゆるく植物を愛でる。 本業は緑のコンサルタント 兼 樹木医。…

じゅもくやん

庭や木が好き。旅をしながらゆるく植物を愛でる。 本業は緑のコンサルタント 兼 樹木医。 https://twitter.com/jyumokuyan

マガジン

最近の記事

植物を訪ねてShort ~日本最古級の染井吉野~

 日本最古級の染井吉野を見に福島県郡山市の開成山公園を訪れました。手短に紹介します。  以前は1882年に植栽された弘前公園の染井吉野が最古と言われていましたが、近年の調査により開成山公園の染井吉野が、1878年(明治11年)に植えられた可能性が極めて高いと判断されて最古級となっています。2024年で146歳になる計算です。    「級」という点がもやもやポイントですが、幹の中心から腐ることの多い染井吉野ですので、検証が難しくピンポイントの結果が出にくいのでしょう。まぁ、細

    • ‘染井吉野’は短命なのか?

      はじめに  樹木医が受けて回答に困る質問に、この樹はもう寿命ですかね?という質問があります。枝が枯れ落ち、幹が腐朽してボロボロになった樹木は寿命を迎えたと言えるのでしょうか?それとも衰えに過ぎないのでしょうか? また、染井吉野の寿命は60年~80年という説が広く知られているせいか、染井吉野は短命だからねと言われることもあります。これは本当なのでしょうか? 今日はそんな染井吉野の寿命についてのお話です。 1. 染井吉野とは?  さて、本題に入る前に、まずは染井吉野とはどの

      • 植物を訪ねて ~五島列島の椿~

         植物をテーマにした旅。今回は日本有数の椿の島、長崎県五島列島を訪ねました。野生のヤブツバキ、全国の半分近くの生産量を誇る椿油、多くの園芸品種を生み出した幻のツバキについて見聞きしてきましたよ。 本稿を一般社団法人 地域緑花技術普及協会のWEBページに寄稿しました。 https://stageforgreen.org/archives/column/ ヤブツバキ  様々な花姿で人々を楽しませてくれる椿。人の手によって改良が重ねられ、今では2万種類以上の椿があるとも言われ

      植物を訪ねてShort ~日本最古級の染井吉野~

      マガジン

      • stock
        9本