misay_coco

女性のキャリアは、幼児教育から! 幼児期から女性が働く姿を身近に感じてほしい。 キャ…

misay_coco

女性のキャリアは、幼児教育から! 幼児期から女性が働く姿を身近に感じてほしい。 キャリアの階段を登る現役女性営業職✖️2児の母✖️チャイルドコーチング勉強中📖

最近の記事

感情を揺さぶられるって疲れる。 出来れば会いたくない。 心穏やかにいたい。

    • 自分でできることは自分でやる。 自分でできないことは他人に頼る。 自分で充分できることは他人にやってあげる。

      • 「何をしたらいいかわからない」 それまで指示されて生きてきた子どもたちも、大人となり、社会人になれば自ら考え、自発的に動くことを求められる。 「最近の若い者は」と嘆く大人たちがその若者を育んできたのに。 そんなことを考える新年度の始まり。

        • コーチングを勉強していると、『こういう声かけはNGです、避けましょう』っていう例が出てくることがあるるんだけど、 まぁ身に覚えのあるものばかり。 子どものやる気や、考える力を奪っていたのだなぁと思うと反省だ。

        感情を揺さぶられるって疲れる。 出来れば会いたくない。 心穏やかにいたい。

        • 自分でできることは自分でやる。 自分でできないことは他人に頼る。 自分で充分できることは他人にやってあげる。

        • 「何をしたらいいかわからない」 それまで指示されて生きてきた子どもたちも、大人となり、社会人になれば自ら考え、自発的に動くことを求められる。 「最近の若い者は」と嘆く大人たちがその若者を育んできたのに。 そんなことを考える新年度の始まり。

        • コーチングを勉強していると、『こういう声かけはNGです、避けましょう』っていう例が出てくることがあるるんだけど、 まぁ身に覚えのあるものばかり。 子どものやる気や、考える力を奪っていたのだなぁと思うと反省だ。

          年度末! お世話になった先輩たちたちとの別れ。第二の人生健康に気をつけて輝いてください!

          年度末! お世話になった先輩たちたちとの別れ。第二の人生健康に気をつけて輝いてください!

          壁にぶつかった時、ただただ乗り越えられるまで頑張るのも一つの方法だけど、目標に向かって迂回路を模索するのも一つの方法。 6歳にしてそれができている我が娘が誇らしくなった。 自分で考える力。この子にはちゃんと身についてる。

          壁にぶつかった時、ただただ乗り越えられるまで頑張るのも一つの方法だけど、目標に向かって迂回路を模索するのも一つの方法。 6歳にしてそれができている我が娘が誇らしくなった。 自分で考える力。この子にはちゃんと身についてる。

          学習習慣をつけるために公文に通わせているけど、向き不向きはあるんだなぁ。 進んで早起きしてやる長女と、明日、明日と後回しにする次女。 最初は「やらなくていいのかな」と尋ねるけど、最後は「やりなさい」になっちゃう。 「〜なさい」は避けたいワードなのに昨日も使ってしまった。反省。

          学習習慣をつけるために公文に通わせているけど、向き不向きはあるんだなぁ。 進んで早起きしてやる長女と、明日、明日と後回しにする次女。 最初は「やらなくていいのかな」と尋ねるけど、最後は「やりなさい」になっちゃう。 「〜なさい」は避けたいワードなのに昨日も使ってしまった。反省。

          チャイルドコーチングを学ぶことは、明るい未来を生む

          JADP認定チャイルドコーチングアドバイザー 資格取得に向けて、 通信講座資格のキャリカレで「チャイルドコーチング」について学んでおります。 コーチングを学んでいると、 コーチングは大人だけでなく子どもにも必要なんだとつくづくと思う。 むしろ、幼少期からコーチングに出会っていることで幼い頃から自己肯定感を育み、自身の自分軸を確立できる。 他人軸で就職して、自分のあるべき姿を見失う人はたくさんいる。 これからを担う子どもたちが、コーチングに出会い未来が明るくありますように。

          チャイルドコーチングを学ぶことは、明るい未来を生む

          私がロールモデルになってやる。

          私がロールモデルになってやる。

          仕事で人に八つ当たりする人だけにはなりたくないと思う。 人の振り見て我が振り直せ。 #働くママ

          仕事で人に八つ当たりする人だけにはなりたくないと思う。 人の振り見て我が振り直せ。 #働くママ

          「~しなさい」ってついつい子どもに言っちゃいますよね。私もそうだなぁ… これ子どもの「自分で考える力」を奪っているのです。 #働くママ#チャイルドコーチング

          「~しなさい」ってついつい子どもに言っちゃいますよね。私もそうだなぁ… これ子どもの「自分で考える力」を奪っているのです。 #働くママ#チャイルドコーチング

          母になってそろそろ9年目。子どもとの関わり方を見直すため、チャイルドコーチングを学ぶ。 子どもたちの自分で考える力を伸ばしていきたい。 6月にはチャイルドコーチングアドバイザーになります。←宣言

          母になってそろそろ9年目。子どもとの関わり方を見直すため、チャイルドコーチングを学ぶ。 子どもたちの自分で考える力を伸ばしていきたい。 6月にはチャイルドコーチングアドバイザーになります。←宣言

          卒園おめでとう! たくさんの思い出をくれた幼稚園との別れ。 涙する子どもたちの多さに母は驚いた。 これから色々な人に出会って色々な経験をする。汚い人にも出会ってしまうと思う。 それでも綺麗な心が綺麗なままでありますように。 #働くママ#卒園#おめでとう

          卒園おめでとう! たくさんの思い出をくれた幼稚園との別れ。 涙する子どもたちの多さに母は驚いた。 これから色々な人に出会って色々な経験をする。汚い人にも出会ってしまうと思う。 それでも綺麗な心が綺麗なままでありますように。 #働くママ#卒園#おめでとう

          海外行きたいなぁ〜と呟くと、いってらっしゃいと夫に言われた。 ・・・一緒に行きたいわけじゃないけどさ。 #働くママ#夫婦の会話

          海外行きたいなぁ〜と呟くと、いってらっしゃいと夫に言われた。 ・・・一緒に行きたいわけじゃないけどさ。 #働くママ#夫婦の会話

          公文に通う娘。国語と算数、それぞれ1日5枚を毎日やります。 今日は昨日サボった分も含めて15枚。 サボった昨日の自分に毒づきながら頑張ってます。 #働くママ #公文 #8歳 #6歳

          公文に通う娘。国語と算数、それぞれ1日5枚を毎日やります。 今日は昨日サボった分も含めて15枚。 サボった昨日の自分に毒づきながら頑張ってます。 #働くママ #公文 #8歳 #6歳

          「うちの会社は、会社という看板がなくなったら何にも出来ないやつばかりだ」再雇用の63歳の先輩が言う。まだ先の話だが、そう遠くない未来。それ(看板)が外れた時私には何ができるだろうか。

          「うちの会社は、会社という看板がなくなったら何にも出来ないやつばかりだ」再雇用の63歳の先輩が言う。まだ先の話だが、そう遠くない未来。それ(看板)が外れた時私には何ができるだろうか。