見出し画像

2021年11月 てしごとまとめ

こんばんは。MisaViViです。11月も終わり、早いもので12月なんて、早い、この物寂しさよ。
twitter上では神絵師さんたちによる、今月描いた作品がTL上を流れていく本日、私は140字では収まらなかったので、こちらにて11月の創作活動をまとめました。



①四季彩に佇む

画像1
全身図
画像2
バストアップ

5,6年前の出雲旅行後に描いたラフを発掘。再度描き起こしました。
テーマは「和×ウサギ」。

  1. そもそも…
    月1で絵をアップすることを目標にしていたものの、月またぎで10→11月になってしまいました。各作品、毎月タイポを入れるようにしているのですが、10月分どうしようかなと…。結局11月との併用で「神無月+霜月」に。んでもって出雲では「神在月」と称するなんて、なんか素敵・・・とそのまま起用。

  2. 絵柄
    当時はデフォルメのかわいいイラスト、描けるようになりたかった。今とは全く違う・・。が、なるべく雰囲気を崩さず、かつ成長度合いを確かめるためにも、極力当初のものに寄せています。うーんでも、可愛さってもっと追求できないかな、と思った一枚でした。レタッチは勉強になります。
    オリジナルはtwitterよりどうぞ。

  3. ツール
    Adobe Illustratorですべて編集しています。いつもはパスツールで線画を起こしますが、今回は柔らかさを出したくて、ブラシツールを多用しています。仕上げ時、オーバーレイには大変お世話になりました。全体的に配色がとても楽しかったです。


②Illustrator修行

この一年はイラレメインで、独学でパスツールを主にいじっています。せっかくなら基本操作から、もっと機能面を知っておきたいところ。
そこで、以前購入した井上のきあさんのIllustratorジャパンメソッドをもとに、和柄模様づくりをせっせと進めておりました。

ほぼテキストのトレスなので、一部分のみ載せます。

(上段左から) 十菊 ・ 八菊 ・ 八重菊
  (下段左から)向う山桜・変わり向う山桜・源治輪 

とにかく慣れるために、場数を踏もうと思いまして。
最初から順を追うだけでも総数がかなり…。
それに何かもう、目から鱗…。
今までオブジェクト反転とか自己流でやっていたのが、アピアランス機能を使えば、簡単あっという間。

作った家紋と和柄の組み合わせ


終盤にさしかかると、柄と家紋の組み合わせです。
見本を参考にしながら、修業の身でも、ここまでたどり着きました!楽しかった…!

今回参考にさせて頂いた、井上のきあさんの著書は、下記となります。センス満載です。

私は昔から背景が描けず、パースとかよくわからん!
と投げ出していた分、イラスト背景はいつも図柄とか模様とかで、
ごまか・・・構成してきているんですよね。
今回の修行を通して、センスも磨きたいし、素材として
もっともっと活用していきたいなぁ。


③今後の展望とか

  1. やり残しをなくす
    ジャパンメソッド、まだ終わってないので、最後まで作ります。
    マルポテ気質な私、あれこれ手を出しがちなので
    ここはぐっと我慢だ。一つ一つ、丁寧さを心掛けましょう。

  2. Udemy履修
    少し前にイラレ 、フォトショ講座購入しつつもまだ未履修。読書でいうところの積読状態。イラレ→フォトショの順に手つけたい。忘れない。

  3. 1ヶ月集中画力UPプログラム
    さいとうなおきさんのこちらの動画、今夏は手を付けられず、年末年始は何とかできたらいいなぁと。1ヶ月どころか、2ヶ月くらいかかりそう。


やりたいことたくさんですが、せめて①~②でも出来たら良いな、嬉しいなと思う霜月末日でした。

みなさま、良き師走を迎えられますよう。

2021.11.30 MisaViVi


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?