見出し画像

(126)枯れ草集め

すこし肌寒い気候は庭仕事にはぴったりで、カサカサ音を立てる枯れ葉は楽しくて何時間でもしていたくなる。アヤメはあんなに沢山花を摘んだのにカラカラと音を立てる実もまた沢山できていた。増えすぎのアヤメをシャベルで掘り上げて地面から剥がしていたら、下から水仙の芽の伸びた球根か出てきた。今年水仙の花か少なかったのは気候のせいだけでもなくて、アヤメに押さえつけられていたからのようだった。クロネコ谷はアヤメ好みの土地らしくて放って置いたらアヤメが覆い尽くしてしまいそうだ。

裏庭の芙蓉の枝を切っている時に縁の下を這う蔓を発見して辿っていくと、アケビが葉もなく蔓だけで静かに10メートルほどに成長して一部は雨戸の建具の中に侵入して取れなくなっているので焦った。ついでにカロライナジャスミンの長い蔓も収穫した。アケビの蔓は蕎麦ざるでも作ろうかと思うけども、カロライナジャスミンは全草毒があったような気がする。どうしようか。

カタツムリは毎朝違う場所に移動していて最近は天井によくいる。欠けた殻の間から身体をだしていて平気なのかなあと思うが大丈夫なのだろう。でも先日ケージに入れてある桑の小枝に欠けた部分が引っかかり、変な格好で止まっていたから、庭に放すのは危なさそう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?