見出し画像

ママの余白って誰のため?

こんにちは、
保育士 /  ヨガ講師 /  親子で育む自己肯定感講師のmisatoです。

今日はInstagramでコラボライブを
行いました。


産後ママの2人と
産後のリアルを話しながらのライブ


そこで感じたことを、
noteに書いていきます。




私は今4歳の長男と、
3ヶ月の次男の二児の母です。


長男の産後は、初めての育児に
いっぱいいっぱいの毎日、


まだ話せない赤ちゃんと
2人きりの日々で


幸せなはずなのに、
なんだか落ち込んだり
ヨガをするエネルギーもなく
過ごしていました。


赤ちゃんが泣いたら、
トイレも我慢して抱っこ


早く泣き止ませなきゃって
水分をとるのも忘れて
授乳したりして


どんどん自分の時間が
無くなっていくのを感じたんです。


そして、全く変わらない生活をしてた
旦那にイライラっときたりして。。


これが産後クライシスなんだって
感じたこともありました。

 

でも、
今回の産後は全然そんなことがない!


1人目を経験しての今だから、
余裕があるっていうのも
あると思います。


けれど、
親子で育む自己肯定感の講座を受けて、
自分の"コンディションが良い"状態が
いかに大切か知ったんです。


だから今回は、
次男が少し泣いても、
トイレに行くし


お腹すいたー!って泣いたら
まず、自分の飲み物を準備します


自分のためのヨガの時間も
自分のためのお勉強も
ランチも、昼寝も、


全部が思い通りには
ならないけれど、
積極的に自分が喜ぶことを、
選択しています。


だから、イライラしない。


いつも通りに過ごしている
旦那にも!笑


私が自分のことを大切にしてるから、
自分を犠牲にせずに
楽しく子育てできてるって
感じるんですよね。


だから、ママが余白を作ることって
自分のためだけじゃなくて
子どもや旦那さんのためにもなるし


笑顔でいる時間が
圧倒的に増える!


自分のことを後回しに、
してしまいがちな
"お母さん"という職業


自分より大切な存在がいるのって
こんなに素敵なことはないし、
幸せなことだけど


それで辛くなってしまうなら
まずは自分の好きなことをして
一休みしちゃいましょう


自分を大切にすることが出来て
誰かを大切にする事が出来る。


ママの余白を大切に♡


最後までお読みくださり
ありがとうございました。


misato



【self love kids®︎】
本講座1期生 3月start‼︎

●2/10(金)10:00〜受付開始

●講座開催にあたって、
無料相談(30分)を開催します‼︎(〜2/20まで)
zoomを使ってお話しましょう♡

𓏸講座が気になる
𓏸子育てのこと聞いてみたい
𓏸自己肯定感のことが気になる
𓏸misatoと話してみたい
𓏸どんな理由でもokです♡

無料相談希望の方は
公式LINEに
「無料相談希望」とお送りください。
順次返信させて頂きます。

公式LINE⬇︎
こちらから

詳細ページ⬇︎
こちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?