見出し画像

習慣化したいこと、続いてる?続いてない?

習慣化していることはありますか?
日々、手帳のガントチャートやウェークリーページを使ったりしながら、続けたいことを習慣化できるように記録しています。

手帳を使いながら習慣化

手帳には日々の記録をしたり、できた自分を褒めてあげたり。自分にとって良いことを習慣化していくと、自分の時間が整いやすくなります。仕事もしながら、育児も自分時間も必要なワーママにとっては、時間をどう使うかは重要な問題。習慣化してくことが増えると、心の余白が増えるようになるかも。

今、習慣化していること

最近の習慣として定着しつつあるのはこちら。

だんだんやらないとスッキリしない!に変わってきており、続けられている習慣です。自分にとっての小さな変化があると、やって良かった!の満足度が高まり、やっている価値が感じられて定着にも繋がりやすい。

  • 朝活

  • ストレッチ

  • 起きたら水を飲む

  • 今日の予定をふせんに書いて見渡す

  • アファメーション

  • Voicyを聴く

  • オンライン朝ヨガ

今は続けていない習慣

習慣化したくて始めてみたものの、数日や1ヶ月くらいは続くものの、気がついたらやらなくなっていた!とか、続いていないものもいくつかあります。

  • 寝る前スマホ

  • 朝スマホ

  • ラジオ体操

  • 感謝ワーク

  • ジャーナリング

やれている時期もあったのに、今はやれていない日が多くなったけど
続いている習慣とは何が違うのでしょうか?

続いていないものは、自分にとって変化が感じにくかったもの。それは、誰かがやると良いって言っていたから。だから、自分にとっては変化が感じにくかった。自分にあったやり方が見つかったらまた復活するかもしれませんが、今の私には変化が感じにくく、定着しにくかったとわかりました。

あなたが習慣化したい理由は何ですか?

続いている習慣、やらなくなった習慣がいくつもあるなら、まずは書き出してみませんか?
今回、書き出して見ることで自分の中での続けたい基準が明確になりました。

私の場合は、小さくても自分なりの変化が感じられるもの、という点でした。
やらなくなった習慣は、どんどんやめてもいいし、またやりたくなったらやる、でも良いと思います。

習慣化しようと思っていたことが続かないと、
自分は何も続かない、とかこんなこともできなかったと思いがち。

自分にとって必要な基準が明確になると、
その習慣が自分には必要なかった、だけという事がわかるかもしれません。

自分が主役の人生だから、自分にとって必要なものを取り入れてあげればいいはずです。

今のあなたに、必要な習慣は何ですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?