見出し画像

うちの子 発達障がいなのかな…

昨日、保育園お迎えの帰りにママ友とお喋りしていて

「先生から、巡回の先生(発達障がい専門機関の方)にみてもらうことを提案された」
「確かにこういう姿はあるけど…なんかモヤモヤしちゃって」

と話してくれた。

多分このママは先生から提案があった日以来、
ずっとそのことが頭から離れず
悲しい気持ち、
不安や心配、
母親の勘でそれを認められない想い
とかとか…

何をしているときもそのことばかり考えちゃって心休まらなかったんじゃないかなって思ったら
胸がぎゅーってなった🥺



実はわたしも、今年度入ってから、

年中さん過ごす中で日に日にレベルアップしていくムスコの猪突猛進の行動、
激しい癇癪や態度、
怒り方(責め立てる、言い寄る)
じっとしていることが苦手(食事中絶対に椅子から立つし、歯磨きのときもモゾモゾしてる笑…じっと止まっているのほんと落ち着かないだろうな笑)
わたしの声が全く届かない時がある

などのようすに

もう疲れちゃって、
泣きたくなっちゃって(てか泣いた。子どもみたいに)、
もうお手上げで頭抱えちゃって
(保育士なのにさ、情けないよ)


で、こっちも我慢できなくなって
わーーーーー!って怒鳴りあって喧嘩した末、
別部屋に避難する日もあって…。


こんな日々が続いておりました。


そんなある日、土曜日に保育園の移動動物園(親子参加の行事)があって、1時間楽しんだあと、帰りが一緒になった友だちの家にお邪魔する流れになった。

「〇時になったら帰るよ」「うん!」
ムスコはちょこちょこ時計を確認しながら
大はしゃぎで遊んでいた。

いよいよ、約束の時間に。


ムスコの
「やだ、まだやりたい」スイッチ、オン!


説得を繰り返すわたしによって、
ムスコの主張はエスカレートしていき、友だちファミリーが見守る中
癇癪発動。
(あの時は、大変お騒がせいたしました)
30分以上粘ったかな。

わたしの頭の中は、
「お願いだからおさまってくれ」
「早く友だち宅を失礼しなくちゃ」
「大騒ぎして、パパに暴言吐いて、めっちゃ迷惑かけてるじゃん」
見られてるし、迷惑かけてるし、
最悪だー
ここから逃げたい~

(でも後から振り返ると)
↑こう思いすぎていつも苦しくなるわたしがこの時は、いつもよりは冷静に穏やかに説得、対応していた気がした…


なんとかかんとかやり切って無事帰宅(笑)
(家まで全部抱っこで帰るというムスコからの条件提示でやっと帰れた。18キロ抱っこで、休憩も許されることなく山坂超えて帰ってきたよ死ぬ😇)



疲れきって寝てしまったムスコの横で、
(いやわたしもゲッソリだよ)

さっきまでのことを振り返りながら

「本当にちょっと、大変だな…」




”発達障害” というワードが頭に浮かんだ。



ネットを開き、
🔍ADHD

その中でも”衝動性”のやつ…
え、ぴったり!まんまですけど!!笑
(今だから、「笑」ってつけられるんだよ♡なぜかは後々…) 

自分でもわかっていたけど、
「やっぱりかぁ…」ってね。
ちょっとショックだった


そのあと…
ある方のインスタライブを見ていると

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フィールドを変えたら、
  ‥
    〇〇だから できない
        ↓
    〇〇だから できた
                ‥
              に変わった
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
って、大好きな人が話していた

ほほう…ふむふむ
この時はムスコに置き換えて受け取ったわけではなかったんだけど、
後々これを思い出して、志向の転換が起こりました。




ADHD調べた後わたしは、1日くらい
(24時間くらい…短めだね笑)
そのことで頭いっぱいで、ショックで悲しくて切なくて
沈んでいた…



翌日…

また別部屋避難のタイミングが来まして
(もう、毎日喧嘩してんのよ我々。笑)

寝室でごろんと横になりながら、
ゆっくり頭と心の整理を始めた。


友だちの家でのこと…
2週間前の家族旅行でのこと…
それ以外にも日々のムスコの珍行動の数々…
(もはや武勇伝いっぱい)


そしてインスタライブで聞いたことば…


”フィールドを変えたら” …

💡💡💡  コレだ!


伊豆のホテルで、ムスコは数々の武勇伝を残した。
そのとき元相方(ムスコの父ちゃん)と話してたんだ…✨

この子は日本では(ルールというのがしっかりとしているところでは)
いろいろ難しいことや壁があるかもしれないけど、
海外とか、ルールあまり厳しくないところだったら、

楽しく
イキイキと
自分のやりたいように
幸せに生きれるだろうね♡

よし!海外移住するか!(冗談)
って。

猪突猛進、想いのまま、
世界を信じ切ってやりたいを行動に移しているムスコははっきり言って、
めちゃくちゃ目がキラキラしてるし、
本人心底楽しそうで幸せそうだし、
それが悪い世界には到底見えない🥺

わが子が楽しそうに幸せそうにしてるって
親にとってこんなうれしいことはないもん♡

元相方と2人で、それを自分の中でOKにできた瞬間、心が軽やかになり、うれしさでいっぱいになった。
「あんたが楽しそうで母ちゃんもうれしいわぁ♡」って。
(数分前まではツノ生やしながら
プールサイドBBQ中にナイトプールに飛び込んでいったムスコを見ていた私ですが🙃)



移動動物園後の友だち宅でのわたしの感覚を思い出しても、
やっぱり同じこと感じてて。


その友だちのご両親、とっても人柄が素敵で、
気遣いぃのわたしが気を遣わずに、ありのままに近い姿でいられる人たちなんだけど、

要は、
ムスコや、困り果てたわたしの姿を見られても大丈夫な場所
安心してさらけ出せて、安心して迷惑かけられる場所
そういうコミュニティ(環境)に居れれば

わたしもザワザワやモヤモヤやイライラが発動しないだろうし、
ムスコが思いっきり自己主張しようがわがまましてようが
問題ないというか…笑

そう、思ったんです。


フィールドを変えたら

環境を変えたら


今感じている困りごと

ムスコやわたしのありのままも


『問題ではなくなる』のか~って🥺


これに気づいたら、
もう…さいこう。ありがとう。笑


今あるもの、持っているもの
(自分が持っているもの、ムスコが持っているもの)
をなんとか変えなくちゃ、このままじゃだめだ
って思ってなんとかしようとするから
辛くて苦しくて悲しい気持ちになるんだろうな。


持っているものはそのまま
そこに居させてあげて、
合う環境、合うコミュニティを探しにいく
という選択肢がありそうですぞ♡



昨日帰りにお喋りしていたママ友とも
最後にはこの話になり、
それぞれ発達途中のムスコで悩む母たちの心はまた少し
ホッとすることができました。


持っている特性で本人が困ることがあったり、
誰かを傷つけたりすることがあるときには
もうちょっといい塩梅のところまで(笑)その特性を素敵に磨いていくお手伝いはしていきたいと思っておる母ではございますが🥺





この気づき以降(ネットで調べた24時間後以降)
わたしはムスコの言動を見てもADHDが頭に浮かぶことはなくなりました。

ADHDでもADHDじゃなくても、
どっちでもいいわって♡
そんな細かいこと気にすることに、
人生の大切な時間を使うことはしません♪

どっちでもいいんです。

困っていたら心地よくなる方法を探ります。

楽しんでいるのなら見守り、応援します。

それだけです。


世界は目の前にあるソコだけじゃないと思うので♡
自分で選択できる✴




そして、


人は自分が見たいように物事を見る…
というのも本当ですね。

そのことで頭がいっぱいのときは
ムスコがやることなすこと、ADHDのそれにぴったり当てはまるじゃん!ってすぐにそこに結び付くし、


全く気にしないわたしになったら
同じ行動を見ても、
「さすがだわ」「〇〇らしいわ笑」「ほんとおもしろいな」
ってクスッてして終わります。


全ては自分次第ですね🌹




一番最近の、旬な気づきのシェアハピ
(あくまでも、わたしの、個人的な気付きなので🙏♡)

今、わたしの(あなたの)心を蝕んでいる
”それ” は、
”問題” ではありませんでした~

のおはなしでした。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?