見出し画像

㊗️合格! FP資格勉強法

  今年初めに、金融に詳しくなることを1年の目標にしました。なので、「勉強するなら資格も取ってしまえ」ということで、フィナンシャルプランナーの資格取得に挑戦するとこにして、先日見事ゲットしたのです。
5月に3級を、9月に2級を受験しどちらも無事合格。
今回は、FP資格取得に向けて取り組んだ勉強法などを紹介できればと思います。


🦩1.FP資格とは?

  
まずはじめに、ファイナンシャルプランナーというものを簡単に説明したいと思います。
ファイナンシャルプランナーとは、将来の生活設計や夢を叶えるために必要な資金計画を、経済面からアドバイスして、クライアントの生活をよりよい状態に導く仕事です。
 資格としては国家資格で、ファイナンシャルプランナー協会(FP協会)と金融財政事情研究会(金財FP協会)の2団体が実施しています。
3級、2級ともに試験は年に3回。時期は、5月、9月、1月となっています。学科はFP協会、FP協会共に共通ですが、実技はそれぞれ違う問題が出題されるので、内容を確認してお好みのほうに申し込みを。
私は、将来金融系のアドバイスができるような仕事にするのもよいかなと考えているので、FP協会のほうで取得しました。

🦩2.どんな人に向いている?

 
さて、ファイナンシャルプランナーの資格はどんな人が取ったほうがよいのでしょうか? 
金融機関に勤めているなどで、資格があったほうが良い方はもちろん、私のように、ただ金融リテラシーを高めたいという人にもおすすめできる資格です。
 2023年現在、物価は上昇傾向にあり、今後それが将来何十年かは続いていくという見解を示している専門家も多いようです。お金の価値が減る時代には、金融についての知識というのは、仕事として使うかどうかにかかわらず役に立つと思います。
 ただ勉強するだけでももちろんOKだと思いますが、進捗がわかったほうが勉強の励みになりませんか?
わたし個人としては、目標管理をしている中で実感しているのが、資格試験でスコアを上げていったり、合否をもらったりしたほうが自分の現在位置が明確になる、ということ。
また資格を得ることで勉強を続けるモチベーションの維持にもなると考えています。

🦩3.合格率は?

 最近の合格率については、各団体のホームページにも記載がありますが、下記の通り。
FP協会のほうは、3級は学科実技ともに毎回80%超え。2級は少し低くなり、学科で約40~50%前後、実技は約50~60%前後となっています。

最新に変更する

一方、金財のほうは、FP協会よりも少し低く、3級は、学科で20~30%前後となっており、実技は約45~55%前後、2級は学科が約20~30%前後、実技が約30~45%程度となっています。

https://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/result-fp

金財は、金融機関で働く方がとりあえず受けることも多いことから、同じ試験内容にもかかわらず学科のスコアが低くなってしまう要因のようです。


🦩4.どれくらい勉強すればいい?


さて、合格するにはどれくらいの勉強をすればよいのでしょうか?
私の場合、日中は会社員として働いているので、勉強は帰宅後の2時間、そして土日の3時間を勉強に充てました。
3級も2級も2か月前から取り組んだので、それぞれざっくりと140時間というところでしょうか。
YouTubeやブログなどを見ると、様々な人がそれぞれのやり方を公開してくれていて面白いので検索してみると良いと思います。
1ヶ月前過去問だけでOKという方もいれば、教科書から理解しなければ資格を取っても意味がない、という方もおられます。
一番自分に合った方法を見つけるのがよいと思います。
目的がなんなのか、という点も考えなければならないでしょう。
資格だけが欲しいだけなら、試験のためだけの勉強に特化すればよいし、ファイナンシャルプランナーになるために試験を受けるなら、内容を理解しつつ、資格もゲットできるような勉強法にすればよいと思います。

🦩5.わたしの勉強法


次に、私がした勉強法を紹介したいと思います。
箇条書きにすると、2級、3級ともに、こんな感じです。

★最初の1ヶ月
①教科書でざっと勉強(2級のみ)
②過去問題集を一通り解いてみる
③間違ったところを復習
④過去問サイトで、模擬試験形式で時間を計って解いてみる
⑤見直し時間を確保しつつ時間内に解ききれるように、時間配分を体にしみこませる。

★後半1ヶ月
過去問題集、過去問サイトを中心に、弱点強化を軸に勉強を進める。

 実際の受験問題や過去問を問いていて、試験は、年々難しくなっているように感じました。
2023年10月現在は、3級ですと過去問題を解きまくって試験に臨むだけでももしかしたらいけるかもしれませんが、今後はわからないので注意したいところ。

🦩6.  おすすめの参考書は?


今回の勉強するにあたって、使った参考書を紹介したいと思います。

3級、2級とともに、同じシリーズの参考書を購入しました。
3級については、こちらの問題集のみ。

2級については、しっかり勉強したかったので、参考書と問題集、どちらも購入して、勉強に取り組みました。

 かなり分厚い参考書なので、驚かれるかもしれませんが、詳しく解説されているので、試験に合格した後も復習に使えると思います。(法律の改定には注意が必要)
年度ごとに教科書や参考書も改定になるので、最新のものを購入することをお勧めします。

  また、勉強には「FP〇級.com」というサイトがおすすめです。
広告が非表示になる有料版もありますが、広告などが気にならなければ無料で使用できます。
私は、無料で使用させていただいて、大変お世話になりました。
ログインすれば間違えた問題だけを復習することも可能になるので、アカウントを登録することをお勧めします。
また、このサイトのすごいところは、試験が終わったその日に答え合わせができて合否の予想ができる点。管理されている方、協力してくれている方のおかげなのですが、至れり尽くせりのサイトです。
 出先ではスマホで、家ではパソコンやタブレットで、と隙間時間にさくっと勉強できるのでとても便利です。
 回し者でもアフィリ案件でもないですが、おすすめなのでそれぞれのサイトリンクを貼り付けておきますね。


 今回、前述のとおり過去問題集も買って勉強しましたが、もしかしたら、3級クラスは「FP〇級.com」のみでも合格ラインに辿り着けるかもしれません。他にもこういった過去問アプリなどがあるので、調べてみて自分にあったものを使ってみるとよいと思います。

🦩7. 最後に


いかがでしたでしょうか。
金融リテラシーは、今後ますます必要な知識になってくると思います。金融関係にお勤めの方はもちろんですが、プライベートでも知っていると得なことがたくさんあります。
特に私は株式投資などもしているので金融のセクションはとても勉強になりました。来年から新NISAも始まりますし、勉強する良い機会ではないでしょうか。
そんなに勉強時間もかからずに取れる国家資格なので、挑戦してみるとよいかもしれません。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?