見出し画像

玩具ってどれがいい?

子どもの玩具って
種類が多くてどれがいいの?
”これでいいや!”
って金額で決めてしまってないですか?

同じ玩具でも
実はちょっとしたこだわりが
あるんです。

色、形、肌触り等
会社によっても違いがあるので
子どもが生まれて初めて触れる玩具は
拘って選ぶ事で子どもが得られる事が
変わってくるんです。

例えば、
公園のジャングルジムは
色がついていると思いますが、
それにも意味があって
◆赤・・・注意(一旦停止、危険な所)
◆緑・・・安全(真っ直ぐ)
◆黄色・・注意(危険な部分の前にある事が多いです。)

このように1つ1つに
意味があるんですね。

玩具も少しの違いですが、
よく見たら少しの違いが
見つかります。

何事も意味を成さなければ
意味がありません。

パソコンも同じですよね!
機種、機能はそれぞれだと思います。
それと同じなんですよ。

子どもの玩具を購入するポイントは
その玩具を使って何が得られるのか!
そして他の玩具とどこが違うのか
そこに注目してみてください。

購入する物、自分の行動
全てのものに意味を
成してみてください。
きっと
”愛”を持って関わる事ができ
無駄使いをする事もなくなるはずです。

是非1つ1つに意味を
持ってみてください。
きっといまより素敵なものに
出会えますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?