見出し画像

お絵描きブログを100記事執筆したので、思い入れのある記事を振り返ってみる

先日、お絵描きブログの更新100記事を達成しました!

(2記事非公開にしているので公開中の記事は98記事となります。)

▼はてなブログではアクセス数などをまとめた振り返りをしました。


noteでは思い入れのある記事を振り返っていきたいと思います。

・絵の上達のために、イラストブログをおすすめする4つの理由

ブログは絵描きさんにとってメリットが多いので、ぜひ始めてほしいという記事。

これは、今読み返しても全く同じことを感じました。

イラストは積み重ねで上達していくものなので、学んだことをブログでも積み重ねていくと成長の記録になります。

noteやピクシブファンボックス、ツイッターなど発信の場所は様々なので、学びを積み重ねていってくださいね!

・ネガティブでも大丈夫!絵のモチベーションを継続するための考え方

自分のようなネガティブな絵描きさん向けに書いたモチベーション維持のための記事です。

モチベーションがアップする考え方をまとめているので、やる気を出したい時に読み返すといい感じ。

「いつか、上手くなったらやろう」と考えていてはそのいつかはずっと訪れません。

中でも、兼好法師のエピソードはイラストに限らず、何かを学んでいる人のためになる言葉です。

・たてなか流クイックスケッチのすすめ。全身を描けない・苦手から卒業しよう!

買ってよかった教本ベスト3に入る「たてなか流クイックスケッチ」のレビュー記事です。

短時間で印象をとらえるクイックスケッチは、ウォーミングアップにぴったり。

「描く」というハードルを下げてくれる文の語り口も優しく、スランプのときにも読み直しています。


クリップスタジオアセットにブラシ素材をアップする方法【クリッピーを貰おう】

クリスタ素材をアップロードする方法を解説した記事です。

画像が多く執筆が大変でしたが、素材アップロードにチャレンジすることもでき勉強になった記事です。

無償素材をアップロードすれば、クリッピーももらえるので良ければチャレンジしてみてくださいね!

・5分で簡単!クリスタのグラデーションマップで仕上げ加工をする方法

クリスタの「グラデーションマップ」について解説した記事です。

「グラデーションマップって難しそう・・・」と思っていたのですが、調べて試してみたらとても便利な加工方法でした。

クリスタの機能解説記事は勉強にもなるので、今後も書いていきたいと思います。

・ワンドロが苦手なら必読!「イラスト時短テクニック」で時短のコツをつかもう

ももいろねさんの「イラスト時短テクニック」もおすすめの教本です。

今まではあまりなかった、時短のためのテクニック解説にしぼった一冊。

SNSでイラストを発信することが主流となった今、時短テクを知っておくと発信の役に立ちます。

「記事を読んで購入しました」というコメントもいただき、うれしかったです!

以上、お絵描きブログの振り返りでした。

今後も更新を継続し、過去記事のリライトにも取り組んでいきたいです。

▼更新したらツイッターでお知らせしています

★ツイッター:https://twitter.com/mi_sakiblg

この記事が参加している募集

振り返りnote

よろしければサポートお願いします! いただいたサポートはブログ執筆、お絵描き活動に使わせていただきます。