見出し画像

爪やすりの完成形キタ!_20211021

指でギターを弾く人は、爪やすり難民になりがちです。
変な爪やすりを使うと、弦に指が当たる時の感触が、ザラっとするからです。

最高の爪やすり、きました!

これ、仕上げの紙やすりがいらないですね。

今までのガラスヤスリと違って、木の持ち手があり、これも使いやすいポイント。
ちなみに、持ち手の木は数種類から選べます。

見つけてきたのは、去年からフラメンコギターを習い始めた旦那さんです。

爪やすりを追求したくなって、高めの商品を買ってみただと!

こちらも試しに買ってみたとのこと。

これは、仕上がりはガラスヤスリに負けます。
でも、薄くてゴリゴリ削れるから、巻き爪の処理や、爪の形を整えるのに、いい感じでした。

後、フレットを抑える左手の爪先を整えるのに、ちょうど良かったです。

**
ずっと前は、輸入雑貨屋で買った、チェコ製のガラスヤスリを使ってたのですが、これがすごく割れやすい。
持ち歩きにも不便だったし、お店が無くなったら購入できなくなりました。

今回買ったガラスヤスリは、それ以来の使い心地かも!
テンション上がりましたね。

値段もびっくりしましたが。

ついつい不便に慣れてたのですが、世の中には良いものがあるものですね。

===============================

毎日投稿で、自分や周りの「考え方」を刺激したく、試行錯誤しています。

「スキ」をおしてもらえたらうれしいです。

noteアカウントがない方も「スキ」を押せます。

読んでいただき、ありがとうございました。





#毎日投稿  #毎日更新 #毎日note #ガラスヤスリ #演奏 #ギター #爪やすり #しゃかせん

1000文字前後の記事を、毎日投稿しています。 noteの発信は、自分が提供できる価値と社会との接点を探すための作業です。 もし「お金をはらっていいよ」と思う記事があればサポートお願いします。 非常に参考になります。