見出し画像

iPad2台とスマホの棲み分け

こんにちは♪

今日はnoteのCanvaで見出し画を作ってみました。
さすがに何度もやったので、多少の学習はしました。
これも有料素材使っていたのですが、そこは省いたので、少々地味な仕上がりに。
所要時間5分(笑)



iPad2台持ちの話は前にも書いていますが、2台持ちになって約4ヶ月の今の感じを書きたいと思います。



1台目はiPad無印第7世代。
三年前に購入、お絵描き専門に使おうと思っていたけど、その頃スマホの調子が悪かったのでスマホがわりにも使っていて、何でも出来るようになっている。

お絵描きアプリは、アイビスペイントメイン。
サブにメディバンペイント、だけどもう殆どアイビス。

アイビスで満足だと思っていたけど、どうしてもclipstudio paintEXを入れたくなって…
10.2インチでは難しいし(わたしは漫画を描く)スペック的にも大変そうなので iPad Pro12.9インチを検討、購入。

本当はパソコンの方が何かと使えるとは思ったのですが、スペース的に無理がありiPad Proに決定。

( Pro買ったら無印はジャマかと思いきや、雑多なことをしっかりやるのに必要だった…画面サイズが絶妙に良い、今の壊れたら、後継機を買うかもしれない程に)



さて2台目の iPad Pro第6世代…
2023/2/6購入。
今度こそお絵描き専用機、と思って、初めはSNSアプリなどは入れなかったのですが、Twitter投稿、stand.fm投稿などがあるので、それだけは入れ直しました。
(画像、ファイルは無印と同期されるけど、いちいち iPadを取り替えて投稿するのが面倒だった)

他には資料用にピンタレスト。

結局、今はGarageBandでの音楽制作、クリップスタジオでの絵の制作がメインになっています。

それに加えて、これは大画面ならではだな、と思ったのが、動画、漫画の視聴。
動画はもちろんですが(ペーパーライクフィルムが憎い)漫画…
これがなかなか良い。
12.9インチだと、見開きで読める。 迫力。
(ついでに音がいい、スピーカーが四つ付いている)

これももう無印には戻れないなあ(笑)
スマホでもとても読む気がしない…

でもType-C端子が一つなのでアダプターを使わないとイヤホンがつけられない。
同時に充電も出来ない。
ハブ欲しい。



今メインホーム画面を超カスタマイズしてた
通知、何も来ないようにしてる、気が散るから



スマホ…2年前に購入、Xperia5Ⅱ
前の主婦向けスマホから一気にグレードアップ(笑)
意外とガジェット好きだった。  

スマホはやっぱり、どこでもいじれるのが便利ですね。
ただ動画や本を見る気にはなれなかったので、そこはiPadに譲りました。

音楽もお絵描きもデザインなんかも、 iPadと共有したいので、アイビスもスタエフも(一時はクリップスタジオも)作曲の時に便利なミニピアノ、ピアノコードアプリ、ピンタレストなんかも入っている。

ピンタレストは、暇な時スマホでパーっと見ておいて、後からiPad Proで必要なものをダウンロードする感じです。



noteは、基本的に読むのはスマホ、書くのは iPad無印という感じですが、絵を Proで描いたら、すぐアップしたくて Pro(noteブラウザ)で書いちゃうこともしばしば。

大体…可能な事はどのデバイスでも出来て、共有出来るようになっています。
ただ、一度クリップスタジオを2台のiPadで使ったら、共有出来なくて面倒くさいので、やらなきゃよかった(笑)と思いました。


最近は、やはり絵を描くのは無印だと狭いなあ、と思うので、 Proに集約して来ています。
iPad Pro、高かったけど、買ってよかったな、と思ってます。


余談。
キーボードの類はつけません。
邪魔だし、Apple pencilでフリック入力が簡単で早いので、充分!!
Apple pencilは、絵を描く人には必需品だけど、文字入力だけならジェネリックでたくさんだと思いますよ。
(ただ、安いやつは感度がおかしいこともあって、ストレス…)



以上、20230531の記録です。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊


りん



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?