見出し画像

気分転換におすすめの3つ

コロナ渦になり、一人暮らしの在宅勤務を1年近く続けて、何度か闇落ちししそうな事があった。 仕事での失敗、仲の良かった子とのすれ違い、天気が悪い日が続くだけでも、、気持ちが低気圧に。以前なら、職場で毎日人に会ったり外に出歩くことで、上手く忘れられていたのに、一人で過ごす時間が増えたことで、心がモヤモヤ、ずーん、知らないうちに、 
      「あれ? おっとっ、闇穴に落ちるとこだったー!」
ってね。 そんな状況に陥ったとき、一旦立ち止まって、深い穴に落っこちないための自己防衛策として、一人で簡単にできるおススメの気分転換方法を3つ紹介しますYOO。 

1. 体を動かす→ ダンス&エクササイズ

闇落ち防止に一番効くと経験的に感じているのは、やっぱり体を動かすこと。 落ち込みそうな時、なんとか気持ちを鼓舞して、体を動かしてみると、じわじわ気持ちが落ち着いてくる。 ネガティブな自分をポジティブな自分が、騙しているような感覚。 特に、音楽に合わせてのダンスするエクササイズは、義務で運動しているというより、単純に楽しみながらできるのが良く、気が向いたらすぐに始められるのも良い。

私がお勧めするのは、たけまりさんの11分ダンスシリーズ

負荷も丁度よく、最初の方は余裕で踊れるんだけど、後半になってくると少し息が切れてくる程度の激しさ。 踊り始めた頃は、なんとなく自意識過剰で恥ずかしさがあったけれど、今となっては、ノッリノリで踊っている。 11分という短さも、毎日ルーチンでやるには最適な長さで良い。お昼や休憩時間にもさっとできるね。 少しテンション高めだけど、闇落ちしそうな時には、これくらいのクレージーさで体を動かすと、11分踊った後には、気持ちが軽くなっているのよ。 

もし時間と気力に余裕があれば、ランニングもお勧め。平日はなかなか時間が取れないけれど、早めに上がれた日には、夜に音楽を聴きながら走って汗を流すと日中のモヤモヤが、ぱーっと晴れて、夜は疲れで気持ちよく眠れますよ。 

2. 音を鳴らす・歌を唄う → ウクレレ&カラオケ

気持ちがモヤモヤしたり、ダークに飲み込まれそうな時、自分の手で音楽を鳴らしたり、思い切り歌を唄うことで、気分は簡単に変えられる。 私が、このコロナ渦で新しく始めた趣味のうち、ウクレレと一人カラオケは、気持ちがモヤモヤした時の気分転換に、効果テキメンでした。

ウクレレは、弦が4本で手が小さ目の女性でも弾きやすく、コードを幾つか覚えれば、それなりの感じになるので、楽器初心者でもそんなに難しくない。 Youtubeでは沢山教本動画が無料で観ることができるし(いい時代だよね!)、最初からお金を払って外の教室に通う必要もない。 ウクレレ自体も、最近では1万円前後から売ってるみたいだし、お財布的にもピアノやギター等他の楽器に比べても始めやすくて、本当にお勧め。 私が勝手に師匠としている、ガズレレのガズさんが「音楽は聴くのも楽しいけど、やるともっと楽しい!」ってよく仰ってて、その通りだなーと実感しているよ。

そしてもう一つののお勧めは、一人カラオケ。 歌いたい曲を自由にマイクで唄うのって、かなりストレス解消。 大きな声で歌うのは、ある意味運動だし、精神面では自分のナルシスト欲求も満たされる笑。 あと、一人で唄うのって、他人に気を遣わなくてよいので、気持ち的にも超楽。 評点モードにして、客観的に自分の歌声向上に繋げるもよし。 上手く歌えなければ、すぐ止めればいいし、下手でも恥ずかしくない。 とにかく一人籠って大声を出せるというのが、スカッとして気持ちが良い。 一人カラオケってハードル高い? 確かに私も最初は照れがあって、練習を装ってウクレレを持っていったりしてた、、が、これは慣れの問題。 3回も行けば大丈夫。 今となっては行ったときに満室なのが嫌だから、事前に電話で予約するくらいの度胸がついた、、。 自意識を捨てる練習にもなるよ(笑)。 ちなみに都市圏には、一人カラオケ専用のお店もあるけど、ちょっと割高なので、私は普通のカラオケに行っております。 

3. 入浴する→ 近くの銭湯&入浴剤で

発散系の気分転換を2つ紹介したけど、最後はリラックス系で。 スーパー銭湯や町銭湯など、広いお風呂に一人でゆっくり浸かることをお勧めします。 最近の銭湯は結構高いので、あまり頻繁には行くことできないけれど、気持ちがドンヨリとしている時に、広い浴槽で浸かってぼーっと過ごす。裸で優しいお湯に包まれる、温まると、心もユルユルして、悩んでいたこと、どうでもよくなってきます。 もし時間を選ぶことができれば、人が少ない夕方やお昼間なんかに行くと、さらにのんびりできて良いです。 

と言っても、銭湯が近くになかったり、天気が悪かったりすると、湯冷めの心配や外に出るのも億劫ですよね。。 そんな時のために、いつでもお風呂を楽しめるよう、お気に入りの入浴剤を、闇落ち防止グッズの一つとして常備しておく事も、お勧めします。 私のお気に入りは、ちょっと渋いですが、実家で常備している百草丸で有名な長野県の日野製薬さんが作っている、こちらです↓。 8種類の生薬の香りが、じわーっとお湯に染み出してきて、落ち着きます。 1袋で2回分程度使えるくらいの、たっぷり容量も◎。

まとめ:自分なりの気分転換法を3つ用意しよう!

以上3つ、私が去年1年間で「これをすれば大丈夫」と思える気分転換法を紹介しました。 ランニングや楽器は、この状況にならなかったら始めなかった趣味で、きっと精神的にダウンになりそうだからこそ、生存欲求から続けていくことができたんだと。。 

今まで周りの環境や忙しさで紛らわしていたストレスや不安を、こうして自分の力で癒していく、処理していくこと、つまり、自分の機嫌は自分でとる!ことの大切さ。 私が紹介したのは一例ですが、こういった趣味や習慣があれば、「今は気持ちが落ちそうだけれども、私にはあれがあるから大丈夫」という安心感にも繋がります。 是非あなたに合った気分転換の方法を、まずは3つ見つけてみてください。


                              おわり!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?