見出し画像

長崎さんぽ@出島~眼鏡橋 3日目 その①

今日は3日目
一昨日通った
出島を朝からおさんぽです


紫陽花がきれいです
橋を渡ると出島です
入口
朝9時 人もまばら

土曜日でしたが
さすがに9時は人も少なく
ゆっくり見れました
当時の出島を再現しています

大砲
二階に居住空間を再現してます

当時もこのような
鮮やかなグリーンだったんですかね
日本人に色彩感覚には
きっとなかったので
とても新しく見えた気がします

晩餐会をしていたのでしょう

当時はやはり土足
だったようで
かなり畳が黒かったようです
外国人は鳥をよく
連れてきていたらしく
鳥が部屋中を飛んでいたそうです

ミニ出島
旧出島神学校

出島を出たら20分ほど
中島川沿いをおさんぽです


見えてきました
眼鏡橋

眼鏡橋
日本三大名橋に数えられる現存最古のアーチ型石橋の一つ。
国指定重要文化財

ながさき旅ネットより
眼鏡橋

少し川の波が乱れてました

翌日の眼鏡橋

翌日は綺麗に反射して
眼鏡になってました

東京の「日本橋」
山口の「錦帯橋」
と並び日本三名橋と
よばれています

下から見た眼鏡橋

川の水も綺麗なので
魚がよく見えます


ここも紫陽花がきれいでした

そしてここにも
ハートがありましたよ


ハートストーン

長崎の人は間違いなく
ハートスキ笑

隠れミッキー探し
みたいでおもしろい

そろそろランチ時間
予約しておいた
むつ五郎さんへ


いけす居酒屋むつ五郎

ここは予約必須
人気店です

中はいけすがたくさんあり
お魚やいかが泳いでいます

イカの活き作りが
どうしても食べたかったので
予約時に頼んでおきました

イカは大中小でお値段も
時価です
ランチメニューのお膳も頼みたかったので
イカは小にしました


まだ生きています!!!
目があいました

イカは甘みがあり
普段食べているイカとは
味が違う!

お刺身を食べたあとは
塩焼きか天ぷらを
選べます
今回は天ぷらでお願いしました

ゲソ天

熱々の天ぷらも最高です


ランチの海鮮丼

この海鮮丼も地元の魚が
たくさんのっていて
食べ応え十分です

長崎やっぱり
魚がおいしかったです

ソフトクリーム塩キャラメルソースと桑の実のスカッシュ

やっぱり別腹
デザートも頼んでしまいました!

お手製塩キャラメルも良いお味
桑の実のスカッシュは
初めてでしたが
酸味が少しあり
さわやかでした

ごちそうさまでした

路面電車に乗り
平和公園を目指します

3日目 その②へつづく


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?