見出し画像

長崎さんぽ@軍艦島デジタルミュージアム~大浦天主堂~稲佐山 2日目 その②

帰港したあと
デジタルミュージアムを見る前に
遅めのランチです

レッケル


トルコライスとは。。
長崎のご当地グルメで
ピラフ、パスタ、とんかつをワンプレートに盛り合わせた料理
のようです


どうしてサッカーのユニフォームが
多いかというと
代表の吉田麻也選手の
後援会をされているそうです
選手のサインもたくさんありました
偶然入りましたが
トルコライスも期待できそうです

トルコライスレギュラー


ソースはデミグラスのような
味で美味しかったです

ごちそうさまでした

それでは
軍艦島デジタルミュージアムへ
行ってみます



軍艦島の住民だった
木下稔さんの
ガイドもあり
プロジェクションマッピングなども
見ごたえ十分


当時の再現
30号棟模型

ドローン撮影をVRで
見ることもでき
非公開エリアもVRで見れました


フォトギャラリー
夕日に映える軍艦島

貴重な写真も見れました

1時間ぐらいの予定が
2時間半ぐらいたっていました

それぐらい見ごたえのある
ミュージアムでした

近くにある大浦天主堂へ

遅めの時間がすいてそうなので
17時ぐらいに行きました
中は撮影禁止です
ステンドグラスなどがやはり素敵でした
天井もすべて漆喰塗り
8分割リブ・ヴォールト天井で
尖頭アーチです


キリシタン博物館

大浦天主堂を出て
細い道をいきます


長崎は坂が多く有名ですね

歩いていると
新地中華街につきました

唐人居敷跡

長崎といえば
長崎ちゃんぽん
江山桜さんに行きたかったのですが
やはり人気で並んでいました


諦めてほかのお店を探します


西湖

近くのお店がすいていましたので
こちらへ

迷わずちゃんぽんを
オーダー

長崎ちゃんぽん

実は食べたことがほぼなかったので
初体験です
スープはクリーミーで
おいしい
白いのはやはり
牛乳が入っている
そうですね


チャーハンもしっとり系
炭水化物炭水化物
でしたが
大満足

お店を出ると少し
暗くなってきていました
日の入りも東京に比べ
30分ぐらい遅い
ようです

すっかり暗くなり
20時
長崎ロープウェイが
市内の数か所を周る
循環バスを19時から走らせており
稲佐山まで無料で行くことができます

稲佐山の夜景は
新三大夜景と認定されている
ようなので
見に行ってみました


5分ほどで頂上に
着くそうです


100万ドル
とはいかなくても
とてもきれいな
夜景でした

長崎は
福山雅治さんの故郷ですので
ここの夜景も見ていたのかな
と思うと
また違って見えますね


ハートが見えます!

長崎の人はグラバー園の
ハート石といい
ハートが好きなのかな
でもこれも時間で見れるようなので
見れると楽しいですね


手の上にハート
昼間見た豪華客船


かなり風もあり
寒かったですが
素敵な夜景が
見れました

稲佐山は福山雅治さんが
コンサートするなど
野外コンサート会場もあります
今は展望レストランも
でき夜景を見ながら
優雅にディナーもできるみたいです


帰りのロープウェーが混雑で
かなり待ったので
猛ダッシュでバスへ乗り込みました!

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

3日目へつづく


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?