見出し画像

長崎さんぽ@松翁軒 4日目

長崎さんぽもいよいよ
最終日です

長崎の銘菓
といえばやっぱり
カステラですね

金平糖やカルメラなどの
南蛮菓子とともに
ポルトガルに人よって伝えられた
長崎のカステラ

そのカステラの三大銘店
といわれるのが
福砂屋
文明堂総本店(文明堂)
松翁軒
です

東京でも
福砂屋、文明堂
のカステラは購入できますが
松翁軒は
長崎市内と
福岡市1店舗でしか
購入できません

福砂屋が一番
創業は古いですが
松翁軒も創業は
1681年江戸中期で
やはり老舗と言えますね

そして松翁軒本店2階には
喫茶セヴィリヤがあり
カステラやレモンケーキなど
を雰囲気のある店内で
食せます

ますます期待が膨らみますね!


松翁軒 本店


落ち着いた店内

まずは一階でお土産の
ここでしか買えない
レモンケーキを購入です!

レモンケーキ

お土産用にいくつか購入して
帰宅後食べました

見た目もかわいい


レモンピールが
たくさん入っていて
大人な味わい
コーヒーにもとても
合いました!

喫茶セヴィリヤは
ネットで事前に予約が
可能なので
今回は予約をしておきました
11時オープンで
上に案内されました


階段もいい雰囲気


二階でもレモンケーキは購入できます


落ち着いた店内

ランプもかわいい

予約していたので
お好きなお席へどうぞ、と
一番奥の窓際の席へ

窓の外には
路面電車も見えました

二階からの眺め
五三焼きカステラセット

極上のカステラとして生まれた五三焼を、現代に復活させた松翁軒の五三焼は、より濃厚でしっとりとした長崎カステラの秀作です。

松翁軒HPより


松翁軒カステラセット

熟練した職人が一枚ずつ丁寧に焼き上げた松翁軒カステラと、明治より伝わるチョコラーテをご堪能ください。

松翁軒HPより

五三焼きと松翁軒カステラ
見た目の違いはほぼないですが。。

食べ比べたところ
五三焼きのほうが
やはり濃厚で
しっとりしていました

卵黄の分量が通常より
多いことが違いのようです

下にざらめがついているのも
おいしかったです

期間限定 翠珠(スイジュ)

奥八女「星野村」産
の抹茶を贅沢に使用と
書いてありました

口の中に
抹茶の香りが
広がりおとなな
味わいでした

文明堂のカステラ巻と
比べても
松翁軒のほうが好みでした

豆がしとお茶

お皿も深川製磁で
朝から優雅な
お茶ができました
ありがとうございました

飛行機の時間まで
長崎の街を
最後のおさんぽです


茶碗蒸しで有名な吉宗

今回は食べれなかったので
次回来た時に!


小野原本店

ここはからすみ
の名店です

からすみは高級品ですので
ふりかけタイプの
そぼろからすみを
購入!

からすみそぼろ 粗挽き


パスタにでも
かけるとよさそうです

帰宅後作ってみました!

からすみのせパスタ

長崎空港へ向かい
無事羽田行きの飛行機へ


夜景を堪能


無事羽田に到着です

長崎では歴史と
異文化を
存分に楽しめました

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,778件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?