見出し画像

日本の”金継ぎ”が海外の医学教育に活用

ミシガン大学(アメリカ)での医学科3・4年生を対象とした2週間・7モジュールの視覚芸術と医学の選択科目の報告論文です。

授業で使用した題材はこのような感じ

・絵画
・グラフィック医学
・写真音声
・金継ぎ(!!)
・Canvas
・Google Jamboard
・Zoom

金継ぎがあるの、まじで熱いですよね!
(Zoom等も使用したようです。現代風ですね〜) -

googleImage

Design, implementation, and reflections on a two-week virtual visual arts and medicine course for third- and fourth-year medical students

(PDFも同サイトから閲覧できます)

※金継ぎ

陶磁器の割れや欠け、ヒビなどの陶磁器の破損部分を漆によって接着し、金などの金属粉で装飾して仕上げる技法で、できあがったものはまた別の作品に生まれ変わる・・・と勝手に思っております

- - - 本文より

The art form includes philosophical components that explore the beauty that exists within imperfections (wabi-sabi) and concepts of non-attachment, acceptance of change, and the fate of human life (mushin). Guided by the module instructors, students repaired broken ceramic pieces (e.g., bowls, mugs, plates) that were provided to the students before the session. Each student then shared their completed piece during a virtual art show. This encouraged a discussion about the importance of resilience and overcoming adversity in clinical medicine as well as the beauty that can be found within imperfections.

https://bmcmededuc.biomedcentral.com/articles/10.1186/s12909-022-03374-y より

→ 大まかに訳すとこんな感じでしょうかね?

”金継ぎ”には、不完全さの中に存在する美しさ(わびさび)と、非執着、変化の受容、そして人間の人生の運命(ムシン)の概念を探求する哲学的要素が含まれています。

生徒はセッションの前に生徒に提供された壊れたセラミック片(ボウル、マグカップ、プレートなど)を金継ぎしました。 その後、バーチャルアートショーで完成した作品を共有しました。

このワークを通じて、臨床医学における回復力と逆境を克服することの重要性、および欠陥(というかダメージ・障害?)の中に見られる美しさについての議論を促しました。

・・・素敵やん✨



(精神医学雑誌の表紙をかざることもあったり)



まだまだコンテンツも未熟ですが応援して頂けるとすっごい励みになります!