見出し画像

その1)整えるのは、環境・体・こころの3つ。

産後うつ。

私には学生のころ、うつになった経験がある。

きっとなるだろうなーと思っていて、準備したけど
やっぱりなってしまった。妊娠中から調子がおかしく、出産後の寝不足でドカンと悪化。

すこし、出口が見えてきたのが
子ども2歳と1か月の今。

入れられる支援をひたすら考え続け、
検索したり、電話したり、面談したり、準備したり。

そんなことをしていたら産んでから2年以上経過していた。

私が取り入れた支援と、その手続きをここにまとめる。
同じように悩むどなたかの参考になれば……。

こころの病気への対処は、3つの柱から成るとのこと。
わたしも、自分をこの3つで整理してみる。

・環境調整  
 住む場所、子どもを面倒見てくれる場所の確保、家事してくれる人の確保
・体のケア
 寝る、食べる、(調子いいとき)お散歩
・心のケア
 病院へ通院、カウンセリング、服薬、

と大きくこんなかんじで。
それぞれの中身が、きっと、病状や置かれている状況によって変わるんだろうと思う。記事を分けて書いていくことにする。

産後うつの場合、「私の場合はこうだった」と、安心して情報交換できる場所はない。リアルな場所で、産後うつであることをカミングアウトすることも、かなりの勇気がいる(と私は感じてる。少なくとも私は、すごく信頼している数人にしか言えてない)

自治体がやってる「親子サロン」なんてもってのほかだ。
私は、行けなかったし、知り合いのママがニコニコ子育てしている様子をみるのがまぶしくて、近づけなかった。自分の状況を見て、すごー-くみじめな気分になるから。

だからこそ、こういうオンラインの情報は、なんらか意味があるんじゃないかなぁと思ってる。

もっと気軽に、「私、産後うつになっちゃってさ~」と話せたら、残念な状態になるのを防ぐことができるかもしれないなぁ。

ライフワークとして、なにかできることをしたいけど、「今現時点で私とおんなじように困っている方」に、2022年10月の今、まだ通院してるけどマシになってきたかも?な私のリアルな話をしてみることにする。



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?