マガジンのカバー画像

伝え方テンプレート集

30
伝え方には色々な方法があります。様々な状況に合った伝え方を知っていると、相手に自分の言いたいことをより正確に伝えることができます。 伝える時は、相手が何を聞きたいか、何を知りたい…
運営しているクリエイター

#プレゼン

決裁者を意識して提案していますか?

プレゼンや説明するときに、決定権がある決裁者の心を動かすことを意識していますか?結構、説…

みろく
2年前
1

相手に選んでもらいたい時はコレ!

聞き手側に自分の提案を選んでもらいたいときは、選んでもらう基準を伝えると効果的です。 聞…

みろく
2年前
1

相手に動いてほしい時はコレ!

相手に動いてほしい時は、このフレーズが効果的です。 これから話す内容は、とても重要なこと…

みろく
2年前
1

相手を納得させるにはコレ!

理想と現実がかけ離れて相手が納得しないときは、このキーフレーズを使うことをオススメします…

みろく
2年前

お願いする時はコレ!

何かお願いする時は、ただ自分の意見だけを主張してもあまり説得力はありません。そこでこのよ…

みろく
2年前
2

難しい話をするときはコレ!

抽象的もしくは概念的な話をする時は、このキーフーレズを使いましょう。 細かい定義や詳細よ…

みろく
2年前

データを発表するときはコレ!

プレゼンや会議でデータを提示するケースがあります。その際に、数字だけ提示して終わる人が結構います。数字だけを丸投げして。その後の解釈が全く示されないと、聞き手は「だから何?」と、思ってしまいます。 そうならないためのフレーズがこちら👇 データや数字の羅列や乱立は、聞き手の理解度を下げる原因になります。データや数字を用いた説明を効率よく理解してもらうためには、パターン(法則)を伝えましょう。 パターン(法則)は、様々な事象の共通点や共通項を見つけるのにも便利です。また一見

複雑な話しのときはコレ!

打ち合わせや会議でどうしても難しくて複雑な内容を話さなければならない時は、話す内容を分解…

みろく
2年前
5

難しい用語を使うときは、コレ!

説明するときに、自分が使う用語を必ずしも聞き手が知っているとは限りません。難しい用語を使…

みろく
2年前
3

長い説明の時はコレ!

長い説明をするとき、つい細かい部分の説明が多くなり、説明が終わった後に聞き手は結局何の説…

みろく
2年前
4

企画を良く見せたいときはコレ!

自分が企画するアイディアを認めてもらう時は、一般的な基準か平均を超える成果を出せることを…

みろく
2年前
3

説得力を高めるにはコレ!

結果といっしょに原因も伝えると、説得力がアップします。 そんな時のテンプレートがコチラ👇…

みろく
2年前
5

思考停止の人を目覚めさせるにはコレ!

過去の成功や失敗にとらわれて思考停止になっている人たちが集まった会議では、新しいことを提…

みろく
2年前
1

相手に具体的イメージを持ってもらいたいならコレ!

相手に伝えたいことがよく伝わらないのは、伝えている内容が抽象的で具体的なイメージがわかないからです。そんな時は、この一言! 相手があまり理解を示さないときは、具体的なたとえ話を交えながら伝えたい概念を捕捉しましょう。 クラウドサービスの企画を提案する場合、クラウドサービスの概念だけを説明しても、ITに疎い年配層には企画の良さは伝わりません。そこで、具体的にこんな感じで例え話があると、少しは理解を示してくれるようになります。 「例えば、アマゾンのクラウドサービスのAWSで