見出し画像

選択肢の入手ルート

こんにちは!(書いているのは5時。。。早起き!ではなく眠れなくて)

これからちょっとずつ書き始めようと思っています。
ただ。わたしは、冗談に見えるかもしれないけど、言葉が降ってくる(ふってくる)感覚で書いているので、次の時には語尾が変わっているかもしれません。気をつけてはいますが、同じ文章の中にも見つけてしまうかもです。(ごめんなさい。小論文とかではそんなことないのですが…)

あたたかい眼でみていただければ。それでは。

父の話

 中学1年生のの4月。親戚の結婚式のちょうど1週間後、私の父は「脳幹出血」という病気で、意識を奪われました。この病気は、脳の中心にあるとこなので、手術は不可能。

そして、そこは意識や呼吸を司るとても大切な場所です。ミュージシャンの桑名正博さん、ご存知でしょうか?その方と同時期でしたので、ご存知の方もいるかもしれません。

意識がないまま、この世界にとどまり2年とちょっと。
中学3年生の11月末に亡くなりました。

父とは決して仲が良いとは言えませんでした。
私たち家族を知らない人は、「思春期だからそんなあたりまえよ」って言ってくれるけれど、そんな理由ではなくて。物心ついたときには。

なので、正直父の記憶は今はほぼ残っていません。いつか思い出すのでしょうか。

学校に行かない選択肢の入手ルート

私は環境の変化が大の苦手。
それは、成人した21歳の今でも。
だから、父が病気で倒れたのを言い訳にして、4月にあるオリエンテーションをさぼりました。さぼりです。
「父が心配だから」そんな父思いの娘のふりをしていただけなのかもしれません。
小学校6年間私は無遅刻無欠席でがんばりました。もしかした、息切れしたのかもしれない。休むことにあこがれたのかもしれない。

ここで休むのがちいさなちいさなきっかけでした。

オリエンテーションを休んだら。。。

私の住んでいる地域には中学校が4校あります。
その中から行きたい中学に進学する。もちろん同じ小学校からの同級生もたくさんいますが、他校から入学する生徒もたくさんいます。
オリエンテーションから逃げて、失ったのはそういった他校から来た生徒と知り合う機会でした。同じクラスの生徒は分かるけど、他のクラスのことはまったく。そんな状態です。

でもね。「オリエンテーションさぼってもいいんだよ。
だいじょうぶだよ。あってるよ。間違えてない、大丈夫。」

今の私から中学生の頃の私へ。
行けなくて後悔しているかもしれない高校生or中学生(or小学生 読んでる?)へ

そう伝えたい。
今回は、ここまでにしておきますね。
最後まで、ありがとうございます。
次回は、部活のこととか。そんなこと。

Twitter→@mirimiri_xo1102
Instagram→@__m.miri

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?