見出し画像

後輩指導の難しさ

30代半ばに差し掛かり、ある程度後輩を指導する立場になってきているここ最近。表題の件を考えることが多くなりました。

私はそもそも人を叱ることが苦手である。
例えば後輩が間違ったことをしていたとき。
まず叱るのではなく、なぜそうなったのかを聞いています。間違ったことをするためにどう考えたのか。考えた上での行動であればいいけれど、理由もなく「なんとなく」したのであれば、考えるようにして欲しいと話す。
その間違ったことはフォローできる範囲で私がフォローして、それで仕事が進めば今回はいいから。
「次は気をつけてね」「次は考えて行動してね」「まあ今回は大丈夫だから」と、私としてはフォローの言葉をかける意識をして。

勿論何回も同じようなミスをしていれば叱る時もあるけど、基本的には強い言葉で責めることはしない方針。
そんな方針を基本としていたら、この前直属の後輩に言われた言葉に衝撃を受けました。

「怒られないってことは期待されてないことと同じだと思うんですよね。能力があればその分期待も大きくて、できなかったら怒られると思うんです。」

そういう考え方もあるんだ・・・。
正直目から鱗でした。私から叱られないことで期待をされていないと感じられるとは。
これ、じゃあ実際私が期待しているかっていうと後輩の言うことも100間違ってはいないんですよ。
私は後輩が仕事を全て完璧にこなしてくれるとは思っていないので。そもそも私も間違えることはあるし、私と比べて仕事が遅かったとしてもそれは勤続年数の違いもあるわけで。それがイコール全く期待していないかというと違うんですが。

他人に勝手に期待をすると裏切られた時の喪失感が大きいので、あまり人に自分の考えを押し付けないようにする。というのは常日頃から心がけているんですが、これが後輩からしたらいい気分にならない時もあるんだなあと勉強になりました。

当たり前だけど後輩指導って対人間にやることなので、その相手ごとに違った思いや考え方があるんですよね。
私のやり方で気持ちよく仕事に取り組めて成長できる人もいれば、悲しい気持ちになっている人もいるかもしれない。
どっちにしても仕事を覚えて一人前になってくれれば私としては問題がないのですが、もし仕事を辞めるほど悩ませていたら嫌だなあと思います。

まあ実際の考えてるところなんてわからないんですけど!!

それでもいろんな指導を経験して、私自身うまく教えられる人になれるよう頑張りたいです。


#仕事での気づき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?