見出し画像

偏食ドラマファン的、10月期の総括

今期見た(り見なかったりした)ドラマたちの感想を書いてゆきます!✊✊
熱心に観ていた作品が好きな終わり方をしてたいへん満足でした!!


(チラ見のみ)
マイ・セカンド・アオハル
好きな役者さんいっぱい出てるから見るかな〜と思ったけど、テンション感とかがあんまり合わなくてほぼ視聴しなかった。みっちーとアリスちゃんが早々にくっついたの意外でした。

時をかけるな、恋人たち
これも好きな役者さんいっぱいだったんだけど、何かとタイミングが合わず視聴せず、、そのうち配信されたら見るかも! OPテーマの雰囲気すごい好きだった。



(数話見た)
パリピ孔明
衣装・美術・音楽がかなり気合い入ってて良かった…! 萌歌ちゃんのカバー曲が真夜中のドアとタイム・トラベルなのツボすぎた。
あんまりアニメをトレスしたような作り方はしなかったのかな。アニメも数話だけ見たんですが、キャラクターとか演出とかの毛色が違うように感じました。
萌歌ちゃん、アヴちゃん、小春ちゃんだけでも凄すぎるキャスティングなのに、終盤までずっといろんなミュージシャンが出まくってたみたいですね。序盤の歌唱シーンに感動したので、また機会があったらしっかり観たい。

セクシー田中さん
ながら見してた。見てない週がちょこちょこあり最終回も見損ねた。。
始まった頃は、なんかピンとこないな~って感じてたけど、登場人物たちがちょっとずついい方向に変わっていってるのが分かった。後半になって笙野、小西、あかりちゃん、田中さんの魅力がしっかり出てきててよかった!
あと、「日曜の夜ぐらいは…」以降めるるの演技が好きで好きで。めるる目的で見てるところもある。9話の「うん、大好き」って言ったシーン、可愛さ爆発してたな〜、、!!!🤯🤦‍♀️


(大本命)
泥濘の食卓
キョコロヒーが好きなので、女優の京子見てみよーくらいの興味本位で見始めた。こんなに熱中すると思わなかった。長くなっちゃうからまた別の記事書くかも。
最終話まで夢中にさせられたポイントは大きく3つあります。
①齊藤京子のがんばり
きっと難しい表現が多かったでしょう。刺激的なシーンもさまざまありながらも、しっかり深愛ちゃんを生ききっていた。素敵でした、魅力的だった。てか足速いね!足速い女の子好き!(※最終話)
②原菜乃華ちゃんの演技
「波よ聞いてくれ」で知った原菜乃華ちゃん。ちふゆ役があまりにも狂気に満ちていて、初め同じ人だと気付きませんでした。表情怖すぎ、言動意味分かんなすぎなんだけど、それゆえにグイグイ引き込まれてしまった。すごい役者さんだな。。。
③ハルキの不憫可愛さ
昔から不憫な男の子キャラが好きでして、、、、、、、、🤦‍♀️ ハルキは本作唯一の良心だったと思っているのですが、何も悪くないのに生活めちゃくちゃにされて、何も報われなくて本当にかわいそう。最終話後の未来では絶対に幸せになってほしい。そして顔が可愛い。(役者さんのウィキペディア見たらお父さんがビッグネームでたまげました。)
ハルキは作中ずっと病んでいるんだけど、眼に光がなく表情筋が動かない感じをうまく演じられていたなあ。最終話のちふゆの回想(ハルキが元気だった頃のシーン)では笑顔がキラキラだったのでなおさらそう思った。

まんぷく(再放送)
長谷川博己さんが昔から大好きなので、初回放送当時なんかウキウキで1日3回見ていた。こんなに早く再放送されると思わなかった、ほんとうれし〜!
2周目で話がわかっているからこそ、どんな人が出てきても、どんなことが起こっても安心して観られる。そう例えば序盤で咲姉ちゃんが逝ってしまっても、萬平さんが毎月ペースで逮捕されても。
あと、人物それぞれの細かい立ち回りとか、画面の構図とか(ちょっとしたカットでも塩軍団の顔がかぶらない配置になっているなど)、「主人公捕まり朝ドラ」(👈前半3か月まじでこれなんだよ)以外のよさにもしっかり着目しながら楽しめています🍜 まんぷくラーメン完成したら一緒にチキンラーメン食べるぞ。

ブギウギ
まんぷくからの流れでなんとなく第1話見たら、まあ〜〜〜〜おもしろくて……!!朝ドラがっつり視聴するのはかなり久しぶりかも。
12月からは戦時中のエピソードで、つらくて見ないがちではあるのですが。ヒロイン趣里さんの表現力がすばらしく、何度もスズ子と一緒に泣いたり笑ったり、とても豊かな朝の時間を過ごさせていただいています。。
ストーリー中「ラッパと娘」の歌唱シーンが何回かありましたが、趣里さんの歌唱は、そのときどきのスズ子の思考、感情がしっかりにじんでいて凄い。全部同じ歌でも違う歌なの。
なかでも、解散となってしまった東京梅丸のレッスン室での歌唱がお気に入りです。窮屈な三尺四方の枠を飛び出して、自由にはねるように歌い踊るスズ子の表情が、姿が、あまりにまぶしくて涙しました。劇場で「ボヘミアン・ラプソディ」を初めて観たとき、We Are the Championsで大泣きしたときの感覚にも似てる。生き様に裏打ちされた歌唱。

1月からは、金曜におっさんずラブ→スペース☆ダンディをハシゴするのをもっとも楽しみにしています!!

お読みいただきありがとうございました☺️ ではまた。




この記事が参加している募集

#テレビドラマ感想文

21,593件

#おすすめ名作ドラマ

2,454件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?